富士芝桜まつり2024 5月26日まで開催中
富士本栖湖リゾート「富士芝桜まつり2024」より

2025年は強烈寒波の影響で河津桜の開花が遅れ、見ごろが2月末~3月上旬頃とずれ込みました。桜が開花した後も寒い日が続き、今年は長くお花見が楽しめたのではないでしょうか。

芝桜のお花見がシーズンイン

美しい富士山と芝桜の絶景が楽しめる富士本栖湖リゾート「富士芝桜まつり」、2025年は4月12日(土)からスタート。インバウンドにも大人気のイベントを4月22日(火)に取材してきましたので見どころをご紹介していきましょう。

赤・ピンク・白・紫の色とりどりの芝桜が一面に咲く「富士芝桜まつり」

芝桜のパッチワークが楽しめる

2008年からスタートした「富士芝桜まつり」は2025年で18年目を迎える春の風物詩。約1万5千㎡の「富士本栖湖リゾート」敷地内に約50万株の芝桜が咲き誇ります。

「ピーターラビット™ イングリッシュガーデン」
「ピーターラビット™ イングリッシュガーデン」

首都圏最大級のイギリス式庭園「ピーターラビット™ イングリッシュガーデン」も併設。イギリス湖水地方が舞台の「ピーターラビットのおはなし」の世界観に浸りながら散策できると大好評を博しています。

2024年から新設されたスポットもありますので、会場内の見どころをご紹介していきましょう。

残雪が美しい富士山と逆さ富士、ピンクの絨毯のコラボレーション

残雪が残る富士山と竜神池に移る逆さ富士
(2024年に撮影)

「富士芝桜まつり」の最大の見どころである残雪が残る美しい富士山。取材した当日は残念ながら曇り&小雨で富士山の勇壮な姿をくっきりと楽しむことはできませんでした。

残雪が多い富士山
(2025年撮影)

その代わりにまだ桜の花が咲いていて芝桜との競演が楽しめました。寒かったせいか富士山の残雪も例年より多いそうですよ。

桜もまだまだ美しく咲いていました
桜もまだまだ美しく咲いていました

18年目のテーマは「瞬間、春色トクン。」
一面春色のじゅうたんを見た瞬間、こころが “トクン” と揺れ動く一度見たら忘れることのない絶景を楽しめますよ。

カラフルな芝桜とミニチュア富士山

マックダニエルクッションやオータムローズといったピンクやパープルなど7品種の芝桜が咲き誇り、美しい絶景を作り出します。

7品種の芝桜が咲き誇る

竜神池を取り囲むように植えられた芝桜、残雪が残る富士山の勇壮な姿。風のない日なら竜神池に逆さ富士が写る絶景が撮影できるそうなので、ぜひ狙ってみてくださいね。

「富士芝桜まつり」会場で“映え”ること間違いなしのフォトスポット

「富士芝桜まつり」会場では「幸せの黄色い扉」の他、2024年に大人気フォトスポットとなった「ピンクの海を旅する小舟」をリニューアル。さらに2025年からは「恋するハートのベンチ」や「Mt.FUJI オブジェ」のフォトスポットが新たに加わり4ヶ所となっています。

「Mt.FUJI オブジェ」のフォトスポット
「Mt.FUJI オブジェ」のフォトスポット

「Mt.FUJI オブジェ」のフォトスポットはハートの枠の背景に富士山を入れて撮影できるようになっています。インバウンドのお客様に大好評で大行列ができていました。

そして毎年好評なのが「ピンクの海を旅する小舟」。

「ピンクの海を旅する小舟」
「ピンクの海を旅する小舟(2024年撮影)」

2025年は明るく鮮やかなブルー色になり、ハートの絵がプラス。船の中にも花が飾られるなどロマンティックな演出に。

2025年にリニューアル
2025年にリニューアルした「ピンクの海を旅する小舟」

芝桜のピンクと相まってより“映える”写真が撮影できますね。

そして「幸せの黄色い扉」。ドアの向こうには美しい富士山が真正面に見える写真が撮れます。

「幸せの黄色い扉」
「幸せの黄色い扉(2024年撮影)」

こちらも大人気のフォトスポットで皆さん、ポージングを工夫しながら素敵な写真を撮影していました。

「幸せの黄色い扉」2025年撮影
(2025年撮影)

そして2025年にもう1つ新しく登場したフォトスポットが「恋するハートのベンチ」。

「恋するハートのベンチ」
「恋するハートのベンチ」

カップルやご家族で思い出の一枚をぜひ!

首都圏最大級、本格的なイギリス式庭園「ピーターラビット™ イングリッシュガーデン」

「ピーターラビット™ イングリッシュガーデン」
(2024年撮影)

そしてもう1つのお楽しみは「ピーターラビット™ イングリッシュガーデン」です。イギリス人ガーデンデザイナーのマーク・チャップマンさんが手がけた庭園では、約300種類の草木や花々が春~初冬にかけて咲き誇ります。

「富士芝桜まつり」の期間中は「プルモナリア ‘ブルー エンサイン’」や「桃花イチゴ」、「ふじさんアジサイ」などが楽しめるそうですよ。

ピーターラビットとおかあさん
(2024年撮影)

お庭の随所にはピーターラビットのお話に出てくるキャラクターや、物語のワンシーンを思わせる演出がたくさん。

ベンジャミン・バニー
ベンジャミン・バニー

美しい風景とともにかわいい登場人物たちと記念撮影ができます。2024年はピーターラビット作品の中でも人気の高い「こねこのトム」の新フォトスポットも登場し、注目を集めました。

絵本の中の“おはなしのかけら”がちりばめられた「ストーリートレイル」をたどってみよう

ピーターラビットのストーリーテール

「富士芝桜まつり」会場内、竜神池のほとりにある屋外ギャラリー「ピーターラビット™ ストーリートレイル」。絵本シリーズの中から印象的なシーンをピックアップし、キャラクターのパネルとともに“おはなしのかけら“として展示しています。

ピーターラビットのお話の一コマ

2024年から7作品が追加され、全部で16作品を展示。ファンの方はもう一度、まだ絵本を読んでいないという方はすぐにでも続きが知りたくなってしまう、素敵な演出となっていました。

「ピーターラビット™」の世界をもっと楽しめるガーデン併設のカフェ

「ピーターラビット™ イングリッシュガーデン ザ カフェ」
「ピーターラビット™ イングリッシュガーデン ザ カフェ」

「ピーターラビット™ イングリッシュガーデン」に併設されているカフェでは、絵本の中で出てくる物語世界をテーマとしたオリジナルメニューが楽しめます。

スイーツとセイボリーが楽しめる数量限定のアフタヌーンティーセット(2名以上で利用可能)は前日までの予約制。

3種のビーンズカレー
3種のビーンズカレー(2024年撮影)

2024年におじゃました時は新作「3種のビーンズカレー」をいただきました。豆の優しい風味とスパイスのきいた味わい深いカレー。

「ジマイマのエッグハンバーグ」
「ジマイマのエッグハンバーグ」

そして2025年は人気の「ジマイマのエッグハンバーグ」を試食。ハンバーグの下にはマッシュポテトが敷かれていてボリューム満点です。

この他「ブルームパイ(ミートソースまたはベリー&ホワイトチョコレート)」「マグレガーおじさんの採れたて野菜のブーケサラダ」「彩りローストビーフプレート」など魅力的なメニューがラインナップしていました。

庭園を一望できるガーデンタワーと「ピーターラビット™」の絵本世界を体感できるギャラリー

ガーデンタワー
ガーデンタワー(2024年撮影)

カフェとショップの間にある「ガーデンタワー」。タワー内の壁面に展示されたピーターや仲間たちのキャラクターフレームを楽しみながら最上階まで昇ると、一気に視界が開け、「富士芝桜まつり」会場を一望できます。

「富士芝桜まつり」会場を一望

こちらは庭園越しの富士山を背景に記念撮影ができるおススメのビュースポットです。タワー内は一方通行になっているので階段を降りると「ピーターラビット™」のギャラリーへ。

「ピーターラビット™」のギャラリーの中
「ピーターラビット™」のギャラリー

壁面いっぱいに「ピーターラビット™」のお話が描かれていて、まるで絵本の世界に迷い込んだようです。ファンにはたまらないスポットですね。

「ピーターラビット™ イングリッシュガーデン」のオリジナルグッズもたくさん揃うショップ

ピーターラビットのオリジナルグッズも揃うショップ
(2024年撮影)

ギャラリーを抜けた先にはお土産がずらりと並ぶショップ。山梨の名産品はもちろん、富士芝桜にちなんだお土産も多数揃っています。

富士芝桜関連のお土産も

ここでしか買えない「ピーターラビット™」のオリジナルグッズも魅力的。

ピーターラビットのお土産も充実

かわいいぬいぐるみやお店のイチオシのメレンゲクッキーなどなど。ティーストレーナー付きマグカップはオフィスに常備しておきたいですね。

会場限定の「FUJIYAMA COOKIE 富士山岳 2025 春」
会場限定の「FUJIYAMA COOKIE 富士山岳 2025 春」

会場でしか買えない「富士芝桜限定桔梗信玄餅」「FUJIYAMA COOKIE 富士山岳 2025 春」「オリジナルブックマーカー」も限定発売。

オリジナルブックマーカー

オリジナルブックマーカーは富士芝桜の絶景を描いたステンドグラス風。海外の方にも喜ばれそうですね。ぜひじっくりとチェックしていきましょう。

ピーターラビットのコピーライト

ご当地グルメを満喫できる「うまいもんグルメエリア」も好評

旨いもんグルメエリア

「富士芝桜まつり」会場内にはカフェスタンドやキッチンカーなどが出展。ご当地グルメが楽しめるようになっていました。いくつかピックアップしてご紹介しましょう。

「カフェスタンド」
「カフェスタンド」でいただいた「桔梗信玄餅ソフト」(2024年撮影)

とても暑い日だったの思わず食べてしまった「桔梗信玄餅ソフト」。山梨といえばやっぱり桔梗屋の信玄餅ですよね。ソフトクリームときな粉、黒蜜、お餅のハーモニー楽しめます。

もっちりカレーパンとコーヒー

2025年は寒かったので温かいコーヒーともっちりカレーパンを頂きました。

中からアツアツのチーズが出てくる「チーズメンチカツ」や、富士山の溶岩をイメージした真っ黒い「富士山溶岩からあげ」も気になったグルメです。

フジヤマハニーカステラ
「フジヤマクッキー」の「フジヤマハニーカステラ」(2024年撮影)

続いてご紹介するのは「フジヤマクッキー」の「フジヤマハニーカステラ」。ほどよい甘さであと引くおいしさです。

フジヤマハニーカステラ いちご串
「フジヤマハニーカステラ」いちご串

長い棒にこのカステラを指していちごやさくら味のチップ、ホワイトチョコレートをトッピングしたやつがインバウンドのお客様たちに大人気。フォトスポットと合わせて映え写真が撮影できます。

園内にキッチンカーが出店しているので、歩き疲れたら小休止していきましょう。

「富士芝桜まつり」会場でARフォトが楽しめるスポットと「ゆったり展望デッキ」がオープン

ピーターラビットのARフォト

2025年のイベントでは芝桜×ピーターラビット™が楽しめるARフォトスポットが登場。QRコードを読み取るとかわいいピーターラビット™とコラボした写真が撮影できます。

また、芝桜とイングリッシュガーデンを臨む好位置に「ゆったり展望デッキ(貸切予約制)」がオープン。

ゆったり展望デッキ

1日8組限定で90分貸切利用できます。オプションでランチバスケット(前日までの要予約、2名以上から)も追加できるので、カップルがグループでゆっくりくつろぎながら絶景が楽しめますよ。

ゆったり展望デッキは予約制

「ゆったり展望デッキ」は6名まで利用可能です。

Information

富士本栖湖リゾート 富士芝桜まつり
開催期間:2025年4月12日(土)~5月25日(日)
※開花状況により変動あり、期間中無休
営業時間:8時~16時
※時期により変動あり
入園料:中学生以上1,000~1,300円、3歳以上500~700円
バス駐車場:2,000円
*開花状況は公式Instagramでチェック

■取材協力

富士急行株式会社

「富士芝桜まつり」を満喫するなら「団体旅行ナビ」にお任せ!

富士芝桜まつりを楽しむなら団体旅行ナビにお任せ

花が咲きそろい、絶景が楽しめるGWは特に道路も会場も混雑します。できれば平日の来場がおすすめです。

取材日は平日でしたが駐車場は観光バスがいっぱい。海外からのお客様がひっきりなしに訪れていました。

平日も観光バスがいっぱい

日帰りや1泊2日で楽しみたいならやっぱり貸切バスが便利。人数に合わせた大きさのバスをチャーターしてもらい、お出かけくださいね。

「団体旅行ナビ」なら旅のプロがバスのチャーターから入場前売り券、一緒に楽しみたい観光スポット&アクティビティなどもまとめて手配してくれます。職場旅行やサークルの仲間で出かけるならすぐ近くの富士急ハイランドと合わせて訪れるのがおススメ。

1泊2日なら温泉宿手配もお願いしちゃいましょう。

山梨旅行を楽しむなら「団体旅行ナビ」にお任せください!

参加旅行会社一覧

団体旅行 無料一括見積り

「団体旅行ナビ」なら、無料で複数の旅行会社から見積もりが取れるのでとても便利!色々なプランを比較できるので、よりお得に旅行へ行くことができちゃいます。

「団体旅行ナビ」無料一括見積りの流れ

  1. Webからは24時間受付、空いている時間に依頼OK!
    Webからは24時間受付、空いている時間に依頼OK!
    Webからは24時間受付、空いている時間に依頼OK!
  2. 各旅行会社からプラン・見積りが届きます。
    各旅行会社からプラン・見積りが届きます。
    各旅行会社からプラン・見積りが届きます。
  3. 気に入ったプランを提案してくれた旅行会社と契約!
    気に入ったプランを提案してくれた旅行会社と契約!
    気に入ったプランを提案してくれた旅行会社と契約!

1回の問い合わせで旅行会社からまとめてプランお取り寄せ!

全国200社以上の旅行会社が精鋭参加中。希望する出発地に近い窓口をご紹介します。

プランや見積り、旅行会社のサービスをしっかり比較して、日帰り・1泊2日旅行を成功させましょう!

参加旅行会社一覧(2023年11月)