淡路テラス「幸せの階段」
淡路テラス「幸せの階段」

兵庫県の離島である淡路島。瀬戸内海東部に位置し、明石海峡大橋で結ばれています。

関西からアクセスが良いため、日帰りで楽しむ団体・グループも多いようですが、宿泊しないなんてもったいないくらい、淡路島西海岸が今アツいんです。
ビーチリゾートやグルメ、テーマパーク、ショッピングだけではなく、今注目のウェルネスツーリズムまでコンテンツがかなり充実しています。

今まで淡路島は日帰りしていた、南あわじ市の温泉や鳴門の渦潮を見るため、西海岸はスルーしてきたという団体・グループの皆さん。

ぜひ1泊2日で淡路島西海岸を満喫する旅を計画してはいかがでしょうか。社員旅行・社員研修・家族連れの職場旅行などにおススメのポイントをご紹介していきましょう。

気づいたら淡路島西海岸が海外のようなリゾートになっていた!

Ladybird Road(レディバードロード)
Ladybird Road(レディバードロード)

明石海峡大橋を渡り、神戸淡路島鳴門自動車道・淡路ICから淡路サンセットライン(県道31号)を南に進むとまるでヨーロッパの街に迷い込んだような建物が並ぶ「Ladybird Road(レディバードロード)」「淡路シェフガーデン」が現れます。

カラフルでカワイイお店が立ち並び、ご当地グルメや和洋中華、スイーツなど、島の厳選食材を取り入れた食を満喫できるシーサイドモールです。昼間のドライブはもちろん、播磨灘に沈むサンセットも美しくゆったりとしたビーチリゾート気分が楽しめると評判に。

仕掛け人はパソナグループで、この他にもレストランや宿泊施設、テーマパーク、ショッピングモールなど、地方創生をテーマにさまざまな施設を淡路島西海岸で展開しています。

今回の取材では瞑想やヨガなどのリトリート体験ができる「禅坊 靖寧(ぜんぼうせいねい)」、アニメ・ゲーム好きにはたまらないテーマパーク「ニジゲンノモリ」、グランピング施設「グランシャリオ北斗七星135°」を視察させていただきました。

社員旅行はウェルネスツーリズムへ。禅体験で自分と向き合い、仕事の活力を養う

禅坊 靖寧(ぜんぼうせいねい)
禅坊 靖寧(画像提供:パソナグループ)

「禅坊 靖寧(ぜんぼう せいねい)」は、淡路ICから車で約10分のところにある宿坊も備えたリトリート施設です。このところ盛り上がりを見せているウェルネスツーリズムにぴったりな行き先。

建物は建築界最高栄誉といわれる「プリツカー賞」を受賞した坂茂(ばんしげる)さんによる設計で、阪神・淡路大震災で被害を受けた方への支援として紙管をフレームに使用した「避難所用・紙の間仕切りシステム(PPS)」を完成させたことでも知られています。

禅坊 靖寧の入口
「禅坊 靖寧」の入口

山の斜面を活用して作られた細長い「禅坊 靖寧」の建物には、日本杉を組み合わせた全長100mのウッドデッキ、禅をテーマにした宿坊、レストラン、足湯などが備わった大変ユニークなつくり。

取材当日は生憎の天気でしたが、建築関係の企業からも視察が絶えないという建物や施設をご紹介していきましょう。

開放的で明るい「禅坊 靖寧」のラウンジ・レストラン

「禅坊 靖寧」のレストラン・待合室

「禅坊 靖寧」の中へ入るとまさに「木」だらけ。天井までの開口部からは淡路島の自然がどの場所に座っていても見渡すことができます。

木のぬくもりもそうですが、ヒノキや杉の良い香りがただよい、壁や床の肌触りもなんとも心地よく、疲れがほどけていくようです。

入口入ってすぐのスペースはラウンジ兼レストランで奥には厨房があり、発酵醸造料理人 伏木暢顕シェフ監修による「禅坊料理」や飲み物などを提供。食材の宝庫である淡路島の旬を感じられる食材の素材の味を活かしたメニューとなっています。

禅坊料理
禅坊料理(画像提供:パソナグループ)

動物性の食材、小麦粉、油、白砂糖は不使用で、1~3年かけて熟成させた伝統的製法の調味料を厳選して使うなど、身体に優し食事を楽しむことができます。

リトリートプログラムと組み合わせたランチ・アフタヌーンティー・ディナープランなどもあり、心身を内外から整えることができます。

禅坊靖寧のオフィシャルショップ

また、「禅坊 靖寧」で使われているお香やアロマ、器、衣類、調味料、雑貨などを購入することができるお土産ショップもありました。

大自然と一体になれる開放的なウッドデッキ

全長100mのウッドデッキ

「禅坊 靖寧」の屋上にある全長100mのウッドデッキです。天気の良い日は左右のサッシを全開にし、まさに自然の音・香り・風・風景と一体化できる開放的なスペースとなっています。

こちらでは経験豊富な講師たちによるヨガや瞑想を体験し、ゆっくりと自分自身と向き合うことで心身のバランスを整えていくプログラムを受けることができます。

自分自身を見つめ直す時間を持つ

今回は瞑想体験を受けさせていただきました。

講師の方の声に導かれながら瞑想をスタート。BGMはなく、聞こえてくるのは雨と風、鳥のさえずりなど、自然の音だけです。

きちんとした瞑想は初体験でしたが、心を鎮め、深い呼吸へとスムーズに導いてもらうことができ、覚醒と睡眠の境目のような心地よいリラックス状態へ。

毎日長時間PCに向かい、心配事や不安、緊張が抜けない今日この頃ですが、この時はまさに無心になり、ゆったりとした時間を過ごせて心身が軽くなりました。

発酵の力を感じるお茶とお茶請け

瞑想後はラウンジでお茶をいただきました。ウェルカムドリンクとして提供している三年寝かせた特製番茶、梅のひしお、オーガニックの素焼きナッツ(無塩)が添えられています。

梅のひしおは番茶に溶かして飲んでもいいそうです。化学的な味に毒された舌をリセットし、素材の味や力を感じられるひと時でした。

皆さんもぜひ社員旅行や研修で体験してみてはいかがでしょうか。

日帰りはもちろん、宿泊も可能な「禅坊 靖寧」

両側に個室が並ぶ宿泊スペース
両側に個室が並ぶ宿泊スペース

「禅坊 靖寧」では宿泊してゆっくりとリトリートプログラムを受けることもできます。ラウンジの奥、廊下を進むと個室が両側に並ぶ宿泊スペース。

お部屋の名前は「日日是好日」「晴耕雨読」」など禅のことばから付けられています。

紙の筒で出来た天井

でもって、私が気になったのが天井!坂さんが手がけただけあって、紙の筒でできていました。壁板も杉・ヒノキなど所々違うものを使っているなど、変化やリズムがあって落ち着きます。

個室は1人部屋・2人部屋などがあり、インテリアは最低限。開放感がありつつもミニマムに過ごせる居室となっていました。

「禅坊 靖寧」の個室
「禅坊 靖寧」の個室(一例)

インテリアは飛騨の老舗家具メーカー「HIDA」のものを採用し、高品質な国産木材に囲まれた癒しと安らぎの空間を演出しています。大きな窓からは淡路島の森が広がり、太陽の陽射しや夜の星々の輝きの下、自然なリズムを取りもどす手助けをしてくれる演出です。

ランドリールーム・パウダールーム

海外からのお客様も多いことからランドリールームも。シャワーやパウダールームなどは共有です。

宿泊者向けのラウンジ

宿泊者向けのラウンジではゆっくりお茶を飲みながら本を読んだり、リラックスして過ごせるオットマン付きのチェアも。春になればヤマザクラが咲くなど、四季折々の美しい風景を心行くまで楽しめます。

宿泊した場合は「朝のおつとめ」として、お部屋のお掃除やウッドデッキの雑巾がけなどをお願いする場合があるそうです。

宿泊者だけの特権!巨石を配した「足湯」

宿泊者だけが利用できる「足湯」
宿泊者だけが利用できる「足湯」

宿泊スペースの下にはなんと「足湯」が楽しめるスポットが隠れていました。淡路島産の大小さまざまな石が使われ、心を空っぽにしてくつろぐにはとても良い演出です。

早朝の朝日を浴びながら、夕暮れ時のサンセットを楽しみながら、夜は満天の星空を眺めながらここでくつろぎたくなりました。

社員旅行・社員研修におススメのポイント&宿泊プラン

禅坊靖寧 貸切プラン
(画像提供:パソナグループ)

こちらの贅沢な施設、団体貸切で利用することもできます。木の温もりと香り、燦燦とふりそそぐ陽光や澄んだ空気を堪能できる特別な空間で、これまでにない「ZEN体験」が可能。

ご年配者や外国人の方でも無理なく座れる「リトリートチェア」を使い、瞑想やヨガを通してマインドフルネスをどなたでも気軽に体験できます。

瞑想・ヨガで自分自身を見つめ直す
(画像提供:パソナグループ)

「禅坊料理」で身体の内側から健康になることにより「ウェルネス」を体感。社員旅行は苦手という社員に対しても、納得・満足してもらえるような内容になること間違いなしですよ。

社員旅行・研修のお手軽なアクティビティに「禅坊靖寧ショートプラン」

1時間の滞在で最も気軽にウェルネス体験が叶うプラン。原則10時~15時の間で25名~最大50名まで参加可能です。

100名以上の団体でも複数回転させることで受け入れもできます。日帰り旅行や2日目に帰る途中で組み込むなど、柔軟なプランニング可能です。

女性が多い職場におススメの「アフタヌーンティープラン」

エステサロンや女性向けの商品販売など、女性社員が多い職場なら、こちらのプランも魅力的。

瞑想・ヨガ体験と共に、動物性の食材・卵・小麦粉を一切使用せず季節の食材・淡路島の食材を活かした心と身体を満たす新感覚のウェルネスフードのアフタヌーンティーでトータルに“ととのう”ことができます。

ベーシックなランチ付き日帰りプラン「ZENリトリートランチプラン」

11時~14時までの3時間、瞑想・ヨガ体験や禅坊料理、ZEN茶で心身共にデトックスできるプラン。最大で27名まで対応可能です。

社員旅行・社員研修はもちろん、インセンティブツアー(報奨旅行)や海外からのお客様をご案内する招待旅行にも最適。

「禅坊 靖寧」に滞在する1泊2日プラン「ZEN STAYプラン」

1泊2日プラン「ZEN STAYプラン」
(画像提供:パソナグループ)

瞑想・ヨガ体験や禅坊料理(夕食・朝食)、ZEN書、ZEN茶をフルで体験し、本来の自分とじっくり向き合う時間を過ごせる宿泊プランです。

最大27名まで(シングル9部屋・ツイン9部屋)対応可能。

団体プランについてはこちらを参照してください≫

Information

禅坊 靖寧(ぜんぼう せいねい)
住所:兵庫県淡路市楠本 字場中2594-5
団体向け問合せ先:050-3684-4874(平日9時30分~18時受付)

家族連れ職場旅行に大好評!チームビルディングにも役立つ「ニジゲンノモリ」

ニジゲンノモリ
©CAPCOM

「ニジゲンノモリ」は東京ドーム約28個分という広大な敷地と豊かな自然が広がる「兵庫県立淡路島公園」内にある人気のテーマパーク。淡路ICバス停から車で約5分のところにあります。

「漫画・アニメ・ゲームなどの二次元コンテンツ」と最新テクノロジーを融合。実物大のゴジラやドラゴンクエスト、忍者アニメ「NARUTO-ナルト-」・「BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS」 、クレヨンしんちゃんのアトラクションの他、期間限定で登場するアトラクションも。

企業・学校向けプログラムも充実しており、国内外から注目が集まるユニークな施設となっています。取材当日は雨模様ではありましたが、体験させていただいたアトラクションを駆け足でご紹介していきましょう。

淡路島にゴジラ上陸!?大迫力のリアル体験型アトラクション

実物大ゴジラアトラクション
(画像提供:パソナグループ)

「ニジゲンノモリ」といえばやっぱりゴジラ!?世界最大、全長120mの実物大ゴジラが淡路島に上陸したという設定でジップラインやシューティングゲームなどさまざまなアトラクションに挑戦できます。

ゴジラ迎撃作戦本部

アトラクションに参加するにはまず、国立ゴジラ淡路島研究センター・ゴジラ迎撃作戦本部に向かい、淡路島に出現したゴジラとの攻防を描いたオリジナル映像「ゴジラ迎撃作戦」を鑑賞。

東宝制作で有名な役者さんたちを惜しげもなく使い、淡路島の地形やスポットを使った特撮で迫力満点です。こちらの映像で一気にその世界観へ引き込まれました。

ジップラインは体内監視コース・体表監視コースの2つ

体内監視コース・体表監視コースの2つ

天候不良でイマイチわかりにくいかもしれませんが、ジップラインはゴジラの口の中へ飛び込む「体内監視コース」とその脇を滑り抜ける「体表監視コース」の2つから選択可能です。

こちらのゴジラは本土へ上陸させないため、淡路島に誘導して凍結。それを監視するための施設です。

体表監視コースの方が高い位置からスタートし、ちょっと長く滑り降りることができます。もちろん「体内監視コース」を選択!

人生初のジップライン

人生初のジップラインがゴジラの体内に飛び込むことになろうとは…。

体表コースの方が高い位置からスタートし、ちょっと長く滑り降りることができます。自分のスマホでも動画を撮ったのですが、お空しか映っていませんでしたw

飛散したゴジラ細胞をやっつけろ!シューティングゲームに挑戦

ゴジラ細胞をやっつけるシューティングゲーム
どうやったら当たるのかわからない

続いてゴジラの足元にある射撃場へ。こちらでは飛散したゴジラ細胞をレーザーガンで狙い撃ちし、細胞の増殖を食い止めるというものです。

写真のスコアを見たらお分かりいただけると思いますが、まったく当たる気がしません。

音がしたらしゃがんで回避
頑張る還暦の私

途中で反撃されるので音がなったらしゃがんで回避せねばなりません(当たったらスコアが減らされるらしいのですが、そもそも当たってないし)。

ご案内たいただいたパソナグループの担当者さんとは、一桁以上違うしょうもないスコアに終わりました。

ゴジラファンにはたまらない「ゴジラミュージアム」

ゴジラミュージアム

歴代「ゴジラ」の歴史を様々な資料と共に楽しめる世界初の常設ゴジラ博物館。ゴジラ映画の特撮美術を担当する「東宝映像美術」の協力で、名シーンがジオラマで再現展示され、ファンにはたまらないスポットです。

怪獣たちの模型や、東宝の特撮映画に登場した100体以上の怪獣フィギュアなど、貴重な映画資料やグッズがずらり。また、映画を見たくなってしまいますね。

ゴジラミュージアム淡路島特撮スタジオで監督や演者になってみる!?

特撮スタジオで監督にもなれる

ミュージアムには特撮スタジオも併設。こちらで監督になり切り、特撮撮影を体験可能です。

勝てる気がしない編集部ちくわ

撮影した動画と写真をその場で編集して、購入することができます。職場の仲間同士、撮影した写真・動画をコンテスト形式で表彰しても面白そうですね。

記念写真を購入できます。
記念写真は購入できます

実際に仕上がった動画はこちら。おもってたんと違う、なかなかの大迫力です。

さまざまなミッションをクリアすると、ニジゲンノモリオリジナルミッションカードがもらえます。4枚そろうと淡路島ゴジラ襲来図が完成しますのでぜひチャレンジしてみましょう。

お子様連れの職場旅行なら、たくさんの怪獣と遊べるキッズパーク「カイジュウノモリ」も。チームビルディングに人気のAR×リアル謎解きゲーム「巨大不明生物の細胞を追跡せよ!!」、リアル謎解きゲーム「とびだす!なぞとき怪獣図鑑」もおススメです。

「ゴジラ迎撃作戦~国立ゴジラ淡路島研究センター~」についてもっと詳しく≫

TM & © TOHO CO., LTD.

遠足やバスレク、お子様連れの職場旅行に「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」

クレヨンしんちゃんのアトラクションエリア

続いてご紹介するアトラクションが「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」。臼井儀人さんの人気漫画&アニメ「クレヨンしんちゃん」の世界観をご家族で楽しめるアトラクションが揃っています。

「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」アスレチック

「映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」をモチーフにしたアスレチックでは、2歳以上のお子さまから難易度マックスの侍大将コースまで4つの難易度を用意。

4つの難易度に分かれたコースがあるaアスレチック
(画像提供:パソナグループ)

幼稚園や保育園の遠足、小学校・学童保育・子ども会のバスレクに大人気です。もちろん大人も十分楽しめますから、お子さま連れの職場旅行にもぴったりですね。

そしてもう1つの目玉アトラクションはアクション仮面になりきって滑り降りるジップライ「チャレンジ!アクション仮面飛行隊!」。

チャレンジ!アクション仮面飛行隊!
(画像提供:パソナグループ)

アクション仮面のヘルメットをかぶり、ブラックメケメケ団による巨大水鉄砲の攻撃を切り抜けながら、225mと140mの往復2本のジップラインに挑戦してみましょう。

この他、段ボール迷路の中に隠れているしんちゃんや仲間たちを探すミッションに挑む「ワクワク!かくれんぼ迷路inふたば幼稚園」、五感で楽しめる新ミュージアム「オラのハチャメチャ!ぶりぶりハウス」、小さなお子さんが楽しめるアスレチック「アクション仮面ひみつきち」などがあります。

「ワクワク!かくれんぼ迷路inふたば幼稚園」
本物そっくりの「ふたば幼稚園」

期間限定のコンテンツもたくさんあるので、お出かけ前にチェックしていきましょう。

「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」についてもっと詳しく≫

© 臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK
© 臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 1993-2023

チームビルディングにも役立つ「NARUTO&BORUTO 忍里~SHINOBI-ZATO~」

「NARUTO&BORUTO忍里~SHINOBI-ZATO~」

大人気の忍者アニメ「NARUTO-ナルト-」と、「BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS」 の世界観をテーマとした アトラクションエリア「NARUTO&BORUTO 忍里~SHINOBI-ZATO~」。

約8,000㎡というという広大な敷地内に巨大立体迷路「天の巻」、ニジゲンノモリオリジナルストーリーで里の仲間たちの応援に向かうミッションラリー「地の巻」のアトラクションが用意されています。

この他、リアル謎解きゲーム、ARアプリを使ったフォトスポットなどもたくさん。アニメの世界観を存分に楽しめます。

巨大立体迷路「天の巻」に挑戦

巨大立体迷路「天の巻」に挑戦

まずは高さ11mの巨大な「火影岩」の後ろに併設された三階建ての立体アトラクション「天の巻」に挑戦。受付時にいただいた巻物「天の巻」に、コース内で集めた「印」のスタンプを集め、術を発動させて鍵の架けられた扉を開けてゴールを目指します。

ナルト&ボルト 忍里のアトラクションにチャレンジ

しかし「印」のイラストを見ても、どう印を組めばいいのかさっぱりわからない還暦のちくわ・・・。動画を見てもダンスの振り付けがマスターできないタイプです。

天の巻任務

この体たらくではとても1人では脱出できる気がしません。

伝説の洞窟に現れた敵を封印するミッションラリー「地の巻」

ミッションラリー「地の巻」

続いて「地の巻」へ。巨大な敵が忍里内の伝説の洞窟に出現したため、12個の「印」を集めて里の仲間と共に敵を封印する極秘任務アトラクションです。

フォトスポットもたくさん

任務途中に現れるフォトスポットもたくさん。記念撮影も楽しみながらミッションクリアを目指しましょう。

「忍術AR」
「忍術AR」

無料で遊べるスマートフォンアプリ「忍術AR」では、エリア内に点在するARスポットで起動すると、実際に忍術を発しているような写真や動画を撮ることができます。5つの忍術をマスターすると、火影岩に自分の顔が現れる演出も。

これはファンではなくても盛り上がりますね。アトラクションに参加する前にダウンロードしておきましょう。

何度訪れても楽しめる内容に

この他、リアル謎解きゲームに挑戦できる外伝や期間限定のイベントも。一度クリアした人も楽しめる内容となっています。

ミッション系のアトラクションは1人よりもグループで挑むのがベスト。普段はあまり交流のない職場の仲間や上司、先輩と縦割りグループ分けで楽しめば、チームビルディングに最適ですね。

NARUTO&BORUTO 忍里~SHINOBI-ZATO~についてもっと詳しく≫

© 岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ

オトナ世代も夢中に「ドラゴンクエスト アイランド 大魔王ゾーマとはじまりの島」

ドラクエのアトラクション

RPG「ドラゴンクエストシリーズ」が発売されたのは1986年。生みの親は淡路島の洲本出身、堀井雄二さんで2019年に「ドラクエ誕生30周年記念碑」が洲本市民広場に建立されています。

ちくわの長女が40代ですが、まさにドラクエ世代のど真ん中。会社の同僚も寝ないでプレイしていたという記憶があります。

衰えない人気を誇るドラクエの世界を現実世界で楽しめるのが「ドラゴンクエスト アイランド 大魔王ゾーマとはじまりの島」です。物語の主人公になりきって、自分自身の足で冒険する屋外型のフィールドRPGアトラクション。

「冒険の書」と「冒険者のしるし」
「冒険の書」と「冒険者のしるし」

参加者は4人1組のパーティとなって「冒険の書」と「冒険者のしるし」を使いながら、冒険を進めていきます(1人~3人でもプレイ可能)。

ちくわ、遊び人になる!?

アトラクションを始めるに当たり、「戦士」「武闘家」「盗賊」「魔法使い」「遊び人」のうち、自分がなりたい職業を選びます。不労所得ということばが好きな私は当然「遊び人」!?
こちらの職業は途中で「転職」も可能です。

冒険の最中に、“勇者に憧れるホイミスライム”の「ホミロット」や淡路島特産のたまねぎをモチーフにした「たまねぎキング」などのオリジナルキャラクターやモンスターが登場し、ニジゲンノモリだけの楽しみも用意されていました。

「オノコガルド王国」冒険に出発

「オノコガルドの町」
オノコガルドの町(画像提供:パソナグループ)

「ドラゴンクエスト アイランド 大魔王ゾーマとはじまりの島」のエリア面積はなんと約8千㎡。ここを冒険するだけでもかなりの広さです。

エリア内は「エシマールの神殿」「北の森」「オノコガルドの町」「勇者の丘」「オノコガルド城」「ルイーダの酒場」「魔王城」に分かれており、参加者はこれらのスポットを回りながら町の人の話に耳を傾け、ミッションをクリアしていきます。

最後に大魔王ゾーマと死闘を繰り広げるちくわ

冒険の最後は大魔王ゾーマとの対決。これまで蓄えた力を駆使して戦います。なんとかやっつけることができ、無事クエスト終了。

ドラクエ冒険記念

戦った記念にクエスト結果授与と、記念撮影写真を撮影してもらうこともできます。こちらもサブクエストが用意されているので、ファンにとっては何度でもおかわりしたいアトラクションとなっていました。

ドラゴンクエスト アイランド 大魔王ゾーマとはじまりの島≫

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX

社員研修や教育旅行などにおススメのポイント

社員研修や教育旅行などにおススメのポイント
(画像提供:パソナグループ)

ニジゲンノモリでは企業向けの団体プラン、教育旅行向けのお得なプラン、30~150名までで利用できるチームビルディングプラン、自治体向け視察プラン(公園緑地の活用の成功事例)なども用意されています。

英語でクエストをクリアする特別プログラムも
(画像提供:パソナグループ)

学校向けにすべて英語のチームビルディングプログラム対応が可能。楽しく遊びながら英語授業の一環として取り入れることができるのもポイント高し、ですね。

県立の公園内にある施設なので入場は無料。遠足や校外学習、社員旅行で食事だけ楽しみたい、という場合でも対応可能となっています。

淡路島地産の食事が楽しめる「モリノテラス(食事施設)

モリノテラス(食事施設)
モリノテラス(食事施設)

広々と開放的なレストラン「モリノテラス」は、有名店「HAL YAMASHITA」東京本店の山下春幸シェフが全メニューを監修。地元淡路島産の新鮮な食材を使った燻製、パスタ、グラタン、カレーなどの料理を提供しています。

ニジゲンノモリアトラクションとコラボしたメニューもあるので、そちらも楽しみ。ちなみに取材時は「ゴジラ迎撃作戦」とコラボしたメニューをいただきました。

見た目も味も楽しめる「ゴジラ迎撃作戦」コラボメニュー

モスラホワイトカレー
モスラホワイトカレー

「ゴジラ迎撃作戦」とコラボしたメニュー、人気の「モスラホワイトカレー」をいただきました。辛さはマイルドなのでお子さまでもOK。かわいらしくて食べるのを躊躇してしまいます。

漆黒の怪獣王ゴジラカレー
漆黒の怪獣王ゴジラカレー

辛いのがOKな方なら「漆黒の怪獣王ゴジラカレー」がおすすめ。この他、「黄金の怪獣0キングギドラカレー」もありました。
ボリューム満点の「呉爾羅バーガー」で大食いにチャレンジもいいかも!?

ゴジラシュークリーム
ゴジラシュークリーム

コラボメニューにはスイーツも充実していてとボケた表情がカワイイ「ゴジラシュークリーム」や「ゴジラバウムクーヘンプレート」「ゴジラ紫炎のフルーツポンチ」なども楽しめますよ。

この他、ドラゴンクエスト、ナルト&ボルト、クレヨンしんちゃんなどのコラボフードもあるのでぜひ!

お土産にも人気の体験プログラム

ニジゲンノモリ体験プログラム

ニジゲンノモリの常設アトラクション「ゴジラ迎撃作戦」「ドラゴンクエスト アイランド オノコガルド工房」では、ゴジラやスライムの色塗り体験も用意。好きな色やデザインで自分だけのフィギュアを完成させることができます。

スライムの色塗り体験
スライムの色塗り体験が楽しめる

社員旅行や修学旅行で思い出の一品を完成させて素敵なお土産にしてみてはいかがでしょうか。

ニジゲンノモリだけのオリジナルグッズを手に入れよう

オリジナルグッズも多数展開
「NARUTO×BORUTO忍里」オリジナルグッズも多数

各アトラクションではお土産ショップを併設。ニジゲンノモリだけのオリジナルグッズも多数展開中です。他では手に入れることができないグッズをぜひ。

うっかり買い忘れてしまったという方は入口付近にあるショップでも購入可能ですよ。

団体プランについてはこちらを参照してください≫

Information

ニジゲンノモリ
住所:兵庫県淡路市楠本2425番2号(兵庫県立淡路島公園アニメパーク)
団体向け問合せ先:050-3684-4874(平日9時30分~18時受付)

©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 1993-2025
©岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ
TM & © TOHO CO., LTD.
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX
©CAPCOM

日帰りBBQもOK、コラボルームも人気のグランピング施設「グランシャリオ 北斗七星135°」

「グランシャリオ 北斗七星135°」
グランシャリオ 北斗七星135°(画像提供:パソナグループ)

淡路島産の食材を使用した料理を提供するグランピング施設として、アニメパーク「ニジゲンノモリ」内にオープンした「グランシャリオ 北斗七星135°」。東経135°上に立ち並ぶ一棟貸切型のグランピング施設で、ニジゲンノモリの最も高台に位置するラグジュアリーな宿泊施設となっています。

ラウンジとして利用できる「シャリオポルテ」

「シャリオポルテ」

「グランシャリオ 北斗七星135°」に宿泊する場合、まず最初に訪れるのが「シャリオプルテ」。開放的なテラスと繋がる明るく落ち着いた空間です。

ウェルカムドリンクやスイーツをいただきながら、チェックイン手続きはこちらで。淡路島の大自然に沈む夕日と心地良い風を感じながらゆったりとくつろげます。

春夏はテラス席で朝食やBBQも楽しめるレストラン棟

グランシャリオ レストラン

重厚感のあるレストランでは朝食・夕食が楽しめます。夏季限定で5月~9月まで最高A5ランクの「淡路ビーフ」をメインとした豪華なBBQも。

食事は淡路ビーフや淡路玉ねぎ、地元でとれた鮮度抜群な海の幸や島の食材をふんだんに使用したお料理を提供。東京ミッドタウンをはじめ、国内外に13店舗のお店を持つ山下春幸シェフ監修です。

対岸の美しい夜景や明石海峡大橋の絶景が楽しめる展望台

グランシャリオの展望台

訪れた日は残念なお天気でしたが、展望台からは瀬戸内海や明石海峡大橋、本島の美しい景色が一望できる展望台があります。

夜になると素晴らしい夜景も楽しめるので1度は訪れる価値あり、ですよ。

ニジゲンノモリコラボルームもある宿泊棟

宿泊棟

繭のような形から「コクーン」と呼ばれている宿泊棟は、木をふんだんに使用した心地よい空間。朝は天窓から降り注ぎ朝日で目覚め、夜は満天の星空を眺めながら眠りに就けます。

お子様連れで宿泊できるお部屋

上写真はご家族4名で利用できる広々とした「森のコクーン(70㎡)」。リビングルームもあり、客室にはミニバー付き(シャンパン・地ビール・ソフトドリンク等)です。

ヒノキの良い香りに包まれて入浴

お風呂はヒノキ風呂で自然な香りに癒されます。お部屋とは別に米ぬかとヒノキのおがくずを使った「酵素風呂」も。

サウナやプライベート浴室、五右衛門風呂とともに楽しむことができますよ。

宿泊棟は1~2名タイプやペットと一緒に泊れるタイプもあり。

鬼滅の刃コラボルーム
鬼滅の刃コラボルーム(©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable)

ちなみに上写真は取材時に見せていただいた、2025年12月14日(日)までの期間限定、鬼滅の刃コラボルーム。お部屋の中はファンにとっては夢のような仕掛けがいっぱいでした。

この他、クレヨンしんちゃんやドラゴンクエスト、ゴジラ、ナルト、ハローキティのコラボルームがありますので、要チェックですよ。

家族連れの職場旅行やインセンティブツアー(報奨旅行)、招待旅行にいかがでしょうか。

社員旅行・社員研修でランチやディナーにこだわりの食事を日帰りで

日帰りでも楽しめる

実は「グランシャリオ 北斗七星135°」では日帰りの利用もOK。社員旅行や研修で淡路島産の食材を使ったちょっと豪華なお食事を楽しんでみませんか?

会社の周年記念パーティなら貸切イベントの開催も可能。ニジゲンノモリだけではなく、淡路島西海岸ではさまざまな観光施設がたくさんあります。

ぜひ1泊してゆっくりとリゾート気分を満喫してはいかがでしょうか。

社内イベントや団体プランについてはこちら≫

Information

グランシャリオ 北斗七星135°
住所:兵庫県淡路市楠本2425番2号(兵庫県立淡路島公園アニメパーク)
団体向け問合せ先:050-3684-4874(平日9時30分~18時受付)

社員旅行・社員研修におススメの淡路島西海岸特集まとめ

多彩なプランが可能な淡路島西海岸エリア。パソナグループでは2008年から日本の農業の活性化と独立就農支援に向けて「パソナチャレンジファームin淡路」をスタートさせて以来、「人材誘致」による独自の地方創生事業を推進してきました。

ニジゲンノモリを始め、海と丘 2つのハローキティエリア AWAJI HELLO KITTY APPLE LAND、地産地消をテーマにしたレストラン&カフェ、宿泊施設などを次々とオープンさせ、新しい賑わいを創出しています。

社員旅行は苦手・行きたくないという若手社員に対しても、魅力を感じてもらえるようなテーマパークでのチームビルディングや、心の健康にも目を向けたウェルネスリゾート「禅坊靖寧」などなど。

新しい切り口のプランニングが自由自在。関西圏から日帰りで行く淡路島から、宿泊してゆっくり楽しむリゾートへ。

こんどの社員旅行・研修、周年記念イベント等はぜひ淡路島の西海岸エリアで実施してみてはいかがでしょうか。

淡路島西海岸が団体・グループにおすすめのポイント

  • 関西エリアから30分~1時間程度と好アクセス
  • おしゃれで洗練されたお店やカフェなどがたくさん
  • ニジゲンノモリをはじめとするテーマパークが充実
  • 「御食国」と呼ばれるほど山海里山の恵みを使ったグルメが楽しめる
  • 豊かな自然に恵まれ、心身のリトリートに最適な環境
  • 組織力やコミュニケーション活性化に役立つプログラムが豊富
  • 鳴門の渦潮や温泉など観光スポットに恵まれている

■取材協力

株式会社パソナグループ

兵庫・淡路島旅行を楽しむなら「団体旅行ナビ」にお任せください!

参加旅行会社一覧

団体旅行 無料一括見積り

「団体旅行ナビ」なら、無料で複数の旅行会社から見積もりが取れるのでとても便利!色々なプランを比較できるので、よりお得に旅行へ行くことができちゃいます。

「団体旅行ナビ」無料一括見積りの流れ

  1. Webからは24時間受付、空いている時間に依頼OK!
    Webからは24時間受付、空いている時間に依頼OK!
    Webからは24時間受付、空いている時間に依頼OK!
  2. 各旅行会社からプラン・見積りが届きます。
    各旅行会社からプラン・見積りが届きます。
    各旅行会社からプラン・見積りが届きます。
  3. 気に入ったプランを提案してくれた旅行会社と契約!
    気に入ったプランを提案してくれた旅行会社と契約!
    気に入ったプランを提案してくれた旅行会社と契約!

1回の問い合わせで旅行会社からまとめてプランお取り寄せ!

全国200社以上の旅行会社が精鋭参加中。希望する出発地に近い窓口をご紹介します。

プランや見積り、旅行会社のサービスをしっかり比較して、日帰り・1泊2日旅行を成功させましょう!

参加旅行会社一覧(2023年11月)