宝登山「SUSABINOテラス」オープン
宝登山山頂にできた新展望テラス「SUSABINOテラス」

埼玉県の長瀞町と皆野町にまたがる標高497mの山「宝登山(ほどさん)」。山頂からは秩父盆地や秩父連山を一望できるとともに、四季折々の花々が楽しめることで知られています。

特に2月頃に見ごろを迎える蝋梅園は大人気。山頂には秩父三社の1つである寶登山神社の奥宮があり、パワースポットとしても有名です。

蝋梅園
宝登山にある「蝋梅園」

今回は、宝登山ロープウェイ山頂駅に新しくオープンした展望テラス「SUSABINOテラス」を取材してきました!都内から気軽に日帰りできる秩父オススメ観光と合わせてご紹介していきましょう。

宝登山とは?長瀞駅から車で約5分、無料シャトルバス送迎もあり

秩父鉄道「長瀞駅」
秩父鉄道「長瀞駅」

宝登山の最寄り駅は秩父鉄道の「長瀞駅」です。長瀞といえば和船に乗って渓谷美を楽しむ「長瀞ラインくだり」で有名ですよね。

宝登山観光の入口である宝登山ロープウェイの山麓駅までは、長瀞駅から徒歩約20分。無料の送迎シャトルバスも30分に1本(土日祝日は15分に1本)程度のペースで運行しているので便利です。

宝登山ロープウェイ山麓駅
宝登ロープウェイ山麓駅

「SUSABINOテラス」がオープンした宝登山山頂へは、宝登山ロープウェイでアクセスできます。

宝登山ケーブルカー「ばんび号」

宝登山ロープウェイは2025年6月2日(月)~7月6日(日)まで、ロープ交換やゴンドラ補修等のリニューアルを行っていましたが、7月7日(月)より運行再開しました。

ハイキングや散策にぴったりな「宝登山」

宝登山頂駅から西側の景色

宝登山は秩父の山々の中では比較的標高が低いため、ハイキング散策に手頃な山として人気があります。山麓駅から山頂までは約3.3㎞で1時間10分程度、下りは50分程度と初心者でも楽しめるレベル。

少し雲の多い天気

秩父エリアは日本武尊にまつわる伝説や史跡が数多く残されていますが、この宝登山もその一つ。日本武尊が東征の帰り、山火事に遭遇した際、山犬の助けを借りて無事難を逃れることができたという伝承があります。

そのお礼として宝登山山頂に神霊を祀ったことが寶登山神社の始まりとなるそうです。

ちなみにもう1つ日本武尊で有名なのが三峯神社。寶登山神社・秩父神社とともに「秩父三社」に数えられています。

寶登山神社の御利益は?火事や災害除け、商売繁盛など

宝登山神社
寶登山神社

寶登山神社の御祭神は神武天皇、大山祇神(おおやまづみのかみ)、火産霊神(ほむすびのかみ)の三柱。日本武尊を助けた山犬たちは、山の神である大山祇神ご眷属の大口真神だったといわれています。

日本武尊の祖先にあたる神武天皇、大山祇神と火の神である火産霊神をお祀りし、「火を止める山」として「火止山(ほどさん)」と山の名を定めたのが神社の始まりです。このため、火災盗難よけ・諸難よけの守護神としての御神徳が高く、地元はもとより関東一円からの参拝者が、年間100万余を数えるとのこと。

宝登山となったいわれとは、“平安時代に宝珠が輝き飛翔した”という不可思議な変異から。今では“宝の山に登る”とされて金運アップの御利益があると人気を集めているそうです。

7月7日(月)に行われた「SUSABINOテラス」のオープンお披露目会

「SUSABINOテラス」のオープン

「SUSABINOテラス」オープンのお披露目会は2025年7月7日(月)に行われました。お天気は雲が多い日でかなり蒸し暑い日。
普段なら武甲山などの秩父連峰や秩父市街などがくっきりと見えるそうなんですが、少し煙っている印象です。

まずは寶登山神社奥宮でお清めと成功祈願を

「SUSABINOテラス」オープン式典に先駆けて、まずは寶登山神社奥宮で神事を行いました。たくさんの木々に囲まれている奥宮は宝登山をご神体とし、ご眷属はもちろん山犬様。
神秘的で、涼やかな風が通り抜けていきます。

ご眷属は山犬様
あうんの顔になっている

神事の後、秩父鉄道代表取締役社長である牧野英伸さんからのご挨拶。秩父鉄道では「SL パレオエクスプレス」の運行、グループ会社である秩父鉄道観光バス株式会社が運営する「長瀞トリックアート有隣倶楽部(2025年9月30日で閉館予定)」など、秩父の観光誘致にも力を入れています。

秩父鉄道社長
秩父鉄道代表取締役社長・牧野英伸さん

今回の新展望テラス「SUSABINOテラス」オープンもその一つ。長瀞町、そしてそのお隣の皆野町も含め、地域に根差した観光の目玉と、秩父の魅力アップにつながるような企画をということで取り組んだプロジェクトとのことでした。

秩父鉄道では東武鉄道とタッグを組み「SAITAMAプラチナルート 乗車券」も発売中。埼玉県内の主要観光地である川越・長瀞・秩父をお得に巡れるチケットで、観光が楽しめるようになっています。

まとまった人数なら貸切バスが便利ですが、鉄道好きな方ならこういったチケットを利用して自由に周るのも楽しいですね。

「SUSABINOテラス」に場所を移してお清めとテープカット

SUSABINOテラスのお清め

「SUSABINOテラス」オープンのテープカットに先駆けて、まずはお清め。ご来賓の方々もまだ「SUSABINOテラス」からの眺めを見ていないので期待感が高まります。

そしていよいよテープカット。「SUSABINOテラス」からの眺望の素晴らしさに歓声が上がりました。

テラスの名前「SUSABINO」とは古語の「遊び(すさび)」に由来。「NO(野/自然)」を組み合わせた造語です。古来より大切にされてきた“すさび”――自由気ままな遊びの心――を、長瀞の雄大な自然の中で現代的に再解釈し、新しい時間の過ごし方を提案するという思いが込められているそうです。

4つのエリアに分かれている「SUSABINOテラス」

展望テラスは最下段から最上段まで4つのエリアに分かれており、それぞれ思い思いに過ごせる設計となっています。

SUSABINOリトリートラウンジ
リトリートラウンジ(下段)

最下段にある「リトリートラウンジ」にはガーデンソファが設置されており、自然を最も近くに感じられる“静寂と癒し”の特等席。ゆったりとくつろぎながら、秩父の大自然に抱かれるリトリートなひと時が過ごせます。

チルアウトベンチ(中段)
チルアウトベンチ(中段)

リトリートラウンジの1つ上にあるのが「チルアウトベンチ」。空を仰ぐために設計された傾斜のある特別な形状が特徴です。

時間を忘れて、のんびりと空を眺めるひと時は、忙しい現代にとって贅沢な体験となるでしょう。

ビューカウンター(中段)
ビューカウンター(中段)

チルアウトベンチの1つ上に置かれているのは「ビューカウンター」。カウンター越しに広がる絶景を楽しみながら、ドリンクなどを楽しむのにぴったりです。

最上段のフォトスポット
フォトフィールド(上段)

テラス最上段には「宝登山(ほどさん)」という文字モニュメントを設置。こちらでは武甲山を含めた秩父の絶景を背景に記念撮影が楽しめます。

SNS映え間違いなしのフォトスポットとなりそうですね。

宝登山山頂のレストハウスでオリジナルドリンクを発売

宝登山山頂にあるレストハウス
山頂レストハウス

「SUSABINOテラス」の開設にあわせ、宝登山山頂にあるレストハウスにおいて、オリジナルドリンク2種を新たに発売。

レストハウスのテラス
山頂レストハウスのテラス

山頂レストハウスにもビューテラスがあるのでそちらで飲んでもよし、新しく誕生した「SUSABINOテラス」で頂くのもありですよ。

トロエード(マスカット×レモン)

トロエード
(画像提供:秩父鉄道株式会社)

長瀞の大自然を貫く清流・荒川をモチーフにした、爽やかなエメラルドグリーンが印象的なブルーマスカットドリンク。

ホドエード(南高梅×はちみつレモン)

ホドエード(南高梅×はちみつレモン)
(画像提供:秩父鉄道株式会社)

宝登山のロウバイとロープウェイのゴンドラを象徴するイエローを基調にしたハニーレモネードドリンクです。
この他、レストハウスではうどん・そば・みそポテト・ソフトクリームなどの軽食も提供しています。

お子さま連れなら宝登山小動物公園に足を伸ばすのもいいですね。宝登山ロープウェイ山頂駅から徒歩約7分のところにあります。

ご家族連れの職場旅行、社員旅行、サークルでのハイキング旅行など、秩父観光と合わせてぜひ訪れてみてくださいね。

■取材協力

秩父鉄道株式会社

Information

SUSABINOテラス
*宝登山ロープウェイ山頂駅から徒歩約5分
住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1766-1(宝登山ロープウェイ山麓駅)
観光バス駐車場:宝登山山麓駐車場 観光バス1日1,500円

宝登山山麓駐車場
宝登山山麓駐車場

宝登山ロープウェイ
*平日は30分置き、土日祝は15分置きに運行、繁忙期は臨時運転もあり
運賃:中学生以上片道700円・往復1,200円、3歳以上片道350円・往復600円
※15人以上の団体で割引あり
住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1766-1
問合せ先:0494-66-0258

宝登山ロープウェイ
宝登山ロープウェイ

宝登山と合わせてぜひ楽しみたい秩父・長瀞観光

宝登山のある長瀞町・皆野町にはのんびりとした時間が流れる魅力的なスポットがあります。四季折々の花々を楽しんだり、フルーツ狩りを楽しんだり。

おすすめのスポットと過ごし方をご紹介していきましょう。

国指定の名勝・天然記念物「長瀞岩畳」

渓谷美を満喫できるライン下り
長瀞ラインくだり

長瀞町は街全体が県立長瀞玉淀自然公園に指定。その中心を流れる荒川によって浸食された「岩畳」は国の名勝として美しい渓谷美を楽しませてくれます。

岩畳は隆起した結晶片岩が畳を敷き詰めたかの様に広がる長瀞の中心地。秩父赤壁と呼ばれる絶壁、明神の滝など見どころがあります。

これらの渓谷美を満喫するなら「長瀞ラインくだり」がおススメ。

長瀞ライン下り

「コースA親鼻くだり(約3㎞)」「コースB高砂くだり(約3㎞)」の2種類と、両方を通して乗船できる全コースも。下った後は乗車場所まで無料の送迎バスがあります。

「コースA親鼻くだり」は急流スポット「小滝の瀬」があり、迫力満点の船下りが。「コースB高砂くだり」は小滝の瀬よりも広い川幅の急流スポット「大河瀬」があります。

冬はぽかぽかこたつ舟を運行しているため、四季を通じて楽しめますよ。

美しい田園風景を楽しめる「SL パレオエクスプレス」

「SL パレオエクスプレス」

秩父鉄道が春から秋にかけ、土日祝日を中心に運行している蒸気機関車(SL/C58363)が牽引する臨時急行列車。熊谷駅から三峰口駅までを走っています。

客車ボディーカラーは、緑豊かな自然の中で古くから歴史、文化が息づく秩父路の景観にマッチする落ち着いた色調の紅褐色。車内は座席をワインレッド色の生地、 壁は木質調にするなど、細部を茶系色に統一して、昭和レトロなSL列車の旅を演出しています。

車内ではSL弁当やオリジナルグッズも販売。2025年からは「SL PALEO BAR」がオープンし、特設カウンターで秩父鉄道沿線の地酒を提供しています。

「パレオ」とは秩父地方に約2,000万年前に生息していた海獣パレオパラドキシアにちなんだ名前。大昔、秩父地域は海の底にあったことが数々の化石により証明されていますが、その中でもパレオパラドキシアの化石は珍しく、世界でも数体しかありません。

パレオパラドキシアの骨格復元像は埼玉県立自然の博物館(上長瀞駅下車徒歩5分)に展示されていますので、こちらにもぜひ!

皆野町にある「秩父華厳の滝」

秩父華厳の滝

「秩父華厳の滝」は高さ10数mですが、日光の華厳の滝とよく似ていることからその名がついています。札所34番の水潜寺から600mほど奥まった場所にあり、滝の上には目を大きく見開いたユニークな不動明王が。

「秩父華厳の滝」「上空滝」「不動滝」と合わせて日野沢三滝と呼ばれ、春の新緑から秋の紅葉まで美しい自然を満喫できるスポットです。

泊りで楽しむなら秋がおススメ!雲海が見れるかも

宝登山の雲海
宝登山の雲海

宝登山では10月中旬から11月中旬にかけて早朝に雲海が発生することがあります。雲海発生の条件は以下の通り。

  • 前日に雨が降ること
  • 朝晴れること
  • 風がないこと

雲海発生時期に合わせて宝登山ロープウェイでは例年、早朝運行を行っています。また、同じ頃に秩父連山に沈む夕焼けを鑑賞する「夕焼け鑑賞便」も。この時期は繰り下げ増便されるそうですよ。

秩父には温泉もありますのでぜひ1泊して大自然のアートを楽しんでみるのもいいですね。

ちなみに皆野町の「美の山公園」でも10月~12月、4月の早朝で雲海が楽しめるとのこと。秋は紅葉も美しいのでぜひ訪れてみては?

「長瀞町」「皆野町」で季節の花を愛でる旅

自然が豊かな秩父では季節ごとに美しい花絶景が楽しめます。旅行を計画する際はぜひ参考にしてくださいね。

宝登山の蝋梅園
宝登山の蝋梅園

宝登山山頂にある蝋梅園は、約1万5千㎡の敷地に約3,000本の蝋梅が咲き乱れ、かぐわしい香りに包まれます。花が楽しめるのは12月下旬~2月下旬にかけて。

宝登山梅百花園

また、山頂駅前には「梅百花園」もあり、早咲きの冬至(とうじ)、寒紅梅(かんこうばい)をはじめ、名花、珍花など約170品種が集められ、品種が多いことでも知られています。2月中旬頃から3月下旬頃まで、約470本の梅が山肌を紅白に染め上げます。

宝登山神社のしだれ桜
寶登山神社のしだれ桜

長瀞は「日本さくら名所百選」に選ばれた桜の名所。長瀞周辺で約三千本余に及ぶ桜が植えられており、3月下旬から4月下旬まで様々な桜が楽しめます。

荒川沿いや法善寺のしだれ桜、宝登山ロープウェイから見る通り抜けの桜、神社の参道など、3月下旬~4月中旬ぐらいが見ごろです。

美の山ポピー
「天空のポピー」

秩父市と皆野町にまたがる蓑山山頂付近にある「美の山公園」は桜の山として親しまれていますが、5月上旬からはツツジが美しく、6月下旬から紫陽花が見ごろを迎えます。

また、「天空のポピー」として例年5月中旬~6月上旬にかけて皆野町と東秩父村にまたがる秩父高原牧場(彩の国ふれあい牧場)で約1,200万本のポピーが咲き乱れる景色が有名に。四季折々のお花見を楽しんではいかがでしょうか。

秩父の地元グルメを満喫

旅の楽しみは地元グルメを食べること。秩父にもぜひ食べて欲しい名物がたくさんあります。

わらじカツ丼
わらじカツ丼

最も有名なのが「わらじカツ丼」。特に小鹿野町で有名なB級グルメ。わらじのように薄く伸ばした豚肉を使ったカツが2枚、どんぶりからはみ出すように乗っており、卵でとじないソースカツ丼で甘辛いタレが特徴となっています。

もう1つ有名なのが「豚みそ丼」。秘伝の味噌だれに漬け込んだ豚肉を炭火で焼き上げた味わいが人気に。お蕎麦も名物となっています。

また、おやつやおつまみにもおいしいのが「みそポテト」。ふかしたじゃがいもを天ぷらにして、甘めの味噌だれをかけたB級グルメです。

みそポテト
「喜久屋食堂」のみそポテト

そして忘れてはならないのが阿佐美冷蔵のかき氷。半月以上の時間をかけ、不純物を取り除きながらつくる天然氷を使っているのがポイントです。

削るとふわふわでなめらかな食感に、創業から130年ほどの歴史を誇り、和三盆を使った秘伝のみつをかけて食べる「蔵元秘伝みつ」が有名です。

長瀞駅周辺ではこの阿佐美冷蔵の氷を使ったかき氷を提供するお店がたくさん。ぜひ立ち寄っていきましょう。

日帰り社員旅行おすすめモデルコース

貸切バスを利用すれば、都内から約2時間でアクセスできる秩父。運行時間に合わせて「SL パレオエクスプレス」に乗車するなど、鉄道の旅と組み合わせることも可能です。

グルメや大自然を楽しみながら楽しいバス旅行を企画してみてはいかがでしょか。

SLパレオエクスプレス乗車モデルコース(1)

新宿発(貸切バス)==長瀞着・長瀞ラインくだり==ランチ==秩父駅に移動・SLパレオエクスプレス乗車==長瀞駅着(バスは回送)==お土産購入&かき氷を食べる==新宿駅着終了

宝登山「SUSABINOテラス」モデルコース(2)

新宿発(貸切バス)==宝登山ロープウェイ山麓駅着・ロープウェイで山頂へ==寶登山神社奥宮参拝・SUSABINOテラスで眺望を楽しむ==ロープウェイで下山・長瀞駅周辺でランチ==長瀞ラインくだりを楽しむ==秩父温泉で日帰り入浴==新宿駅着終了

パワースポット秩父三社巡りモデルコース(3)

新宿発(貸切バス)==寶登山神社==ランチ==秩父神社==三峯神社==新宿駅着終了

▼関連記事

埼玉・秩父旅行を楽しむなら「団体旅行ナビ」にお任せください!

参加旅行会社一覧で使用しているロゴ集

団体旅行 無料一括見積り

「団体旅行ナビ」なら、無料で複数の旅行会社から見積もりが取れるのでとても便利です!日帰りでも1泊2日でもプランニングは自由自在。

プランと費用をじっくり比較できるので、より希望にあった旅行を楽しめますよ。

「団体旅行ナビ」無料一括見積りの流れ

  1. Webからは24時間受付、空いている時間に依頼OK!
    Webからは24時間受付、空いている時間に依頼OK!
    Webからは24時間受付、空いている時間に依頼OK!
  2. 各旅行会社からプラン・見積りが届きます。
    各旅行会社からプラン・見積りが届きます。
    各旅行会社からプラン・見積りが届きます。
  3. 気に入ったプランを提案してくれた旅行会社と契約!
    気に入ったプランを提案してくれた旅行会社と契約!
    気に入ったプランを提案してくれた旅行会社と契約!

1回の問い合わせで旅行会社からまとめてプランお取り寄せ!

全国200社以上の旅行会社が精鋭参加中。希望する出発地に近い窓口をご紹介します。

プランや見積り、旅行会社のサービスをしっかり比較して、社員旅行やグループ旅行を成功させましょう!

団体旅行ナビ参加旅行会社一覧ロゴ集