みなさん突然ですが、魚をさばいたことはありますか?
「さばくなんてとんでもない!お刺身や切り身はスーパーで売っているものを買ってきます。」
そんな方は、今回の「一生に一度の体験」にぜひチャレンジしてみてください。
団体旅行やグループ旅行でユニークな体験をしたいなら福井へ
今回ご紹介する「一生に一度の体験」の舞台は、福井県越前町。
あの「越前がに」で有名な港町です。
「越前がに」は、越前漁港・三国港・敦賀港・小浜港で水揚げされますが、その中でも越前漁港は福井県内トップの水揚げ量を誇ります。
そんな新鮮な海の幸が楽しめる越前町で体験出来るのが、「魚の姿造り体験」です。
その名も「魚のプロ!越前のお魚屋さんが教えるインスタ映え!?な姿作り体験」!!
「魚をさばいたことなんてないわ」っと慌てた方もご安心ください。
教えてくれるのは、越前町の魚屋さん。まさにプロ中のプロの指導が仰げるんです。
そもそも越前町は漁港ということもあり、数多くの魚屋さんが軒を連ねています。そこでお店を経営する方たちですから、地元の魚の美味しい食べ方も、教えてもらえそうですね。
「魚の姿造り」とはどんなもの?
姿造りとは、どんなものか?まずはその疑問にお答えします。
「姿造り」とは、要するにお刺身のことです。
スーパーなどでパックに入って売っているお刺身ではなく、舟形のお皿や美しい盛り付け方などをしたお刺身のことを特に「お造り」と呼んでいます。

今回体験できるのは、この「姿造り」の方。
ただ魚をさばくだけでなく、美しい盛り付け方も学べます。
鱗を取ったり、身をそいだり、自分たちで奮闘した姿造りを、最後は食すおまけ付きです。
自分でさばいた魚なので、その味は一生忘れられないものになりますよ!
魚のプロ!越前のお魚屋さんが教える「インスタ映え!?な姿造り体験プログラム」

【開催日】
2018年10月31日(水)までの10時~(所要2時間)随時募集
※3日前まで17時までに要予約
※体験可能人数は2名~5名(1日あたり15名まで)
【プログラム内容】
・お魚の話
・捌き+姿造り体験
※所要時間2時間程度
【料金】
1人3,000円(税込)
※この他に魚の干物をつくる「一夜干し体験(税込2,500円)」も可能です。
作った干物は翌日受け取るか、翌日以降に配送可能(送料は参加者負担)。
越前町を旅する魅力とは?
越前がにをあれだけ宣伝しましたが、越前町の魅力は、カニや海だけではないんです。
里山の美しい自然を有した町でもあり、「越前水仙」でも名を馳せています。
また、温泉や越前焼などでも有名です。
こうした町の魅力を知ってもらおうと、近年、越前町では様々な体験プログラムを立ち上げました。
「越前ロコ旅」!ロコ=ローカルに密着したプランを提案し、地域活性化を図っています。

「漁師が案内する漁船乗車体験」、「老舗和菓子屋さんで習う和菓子作り」、「越前焼きで楽しむ茶道体験」、「そば打ち体験」などなど。

ご紹介しきれないほど豊富な体験プログラムが実施されています。
詳しくは「えちぜん観光ナビ」をチェックしてくださいね。
どれも充実したプログラム&リーズナブルなので、気になったプログラムを片っ端から体験してみるのも楽しそう!!
社員旅行など団体での訪問も、各自が思い思いに気になったプログラムに参加すれば、誰もが満足する旅行にできます。
旅行会社に越前町への団体旅行をオーダーすると助成金あり!
福井県外から越前町を訪れる団体15人以上の旅行なら、助成金がもらえる可能性が!
お得に団体旅行したい幹事さん必見です。
対象期間は平成30年4月1日~9月30日まで。
旅行会社による企画旅行(オリジナルのオーダーメイドプランも対象!)であることが条件です。
それから、プランの中には下記の3つの要項を盛り込んでください。
(1)越前町観光連盟に加盟している町内の店舗で「昼食」をとる
もしくは、宿泊施設に「1泊以上」する
(2)道の駅「越前」または、道の駅「パークイン丹生ヶ丘」をコースに組み込む
(3)町内の観光施設または、土産品施設を1ヵ所以上コースに組み込む
この他にもいくつか条件はありますが、昼食の場合は1人当たり500円、宿泊の場合は1人当たり1,000円が助成金として支給されます。
予算額に達した時点で助成は終了になりますので、早めに旅行会社に問合せしてみましょう。
今度の団体旅行・グループ旅行はぜひ越前町へ

体験プログラムは、みんなでワイワイ行うと楽しささらにアップです。
魚の姿造り以外にも、沢山の体験プログラムが実施されているので、誰もが満足する、納得の旅行ができそう!!
越前町への団体旅行をお考えなら、ぜひ「団体旅行ナビ」をお使いください。おすすめのプランをまとめて旅行会社が提案してくれます。
助成金が受けられるかどうかも、旅行会社に気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
【体験プログラム問合せ先】
一般社団法人 越前町観光連盟
ホームぺージ

電話番号:0778-37-1234
FAX:0778-37-1805
▼ 社員旅行・グループ旅行なら団体旅行ナビにおまかせ!