
社員旅行やグループ旅行に人気の軽井沢。夏は避暑地として、冬はスキー・スノボーなどのウインタスポーツが満喫できる魅力的な行き先となっています。
今回は厳選したベルギー産チョコレートを使用したカラフルでかわいいチョコレート菓子やラスク、焼き菓子などが人気の「Bon Osawa 軽井沢チョコレートファクトリー」が2025年10月9日(木)に軽井沢駅前店をオープンさせます。
それに先駆けて9月12日(金)にメディア向けのお披露目会がありましたので取材してきました。
お披露目会では新ブランド商品「カカオチャーム」も試食。店舗に併設されている工房見学も楽しんできました。
工場見学も楽しめる「Bon Osawa 軽井沢チョコレートファクトリー」

「Bon Osawa 軽井沢チョコレートファクトリー」本店は軽井沢駅から徒歩18分のところにあるスイーツのお店。旧軽井沢銀座通りにある「チャーチストリート軽井沢」内にも旧軽井沢銀座店があります。

本店にあるチョコレート工場では、実際にチョコレート菓子が出来上がるまでを見学可能。できたてのチョコレートボールを試食できるという夢のようなスポットになっています。
工場見学は団体での受け入れも可能(要事前予約)。お土産選びにもぴったりなお店です。

今回取材させていただいたのはは3店舗目となる軽井沢駅前店(駅から徒歩約5分)。こちらの店舗に併設されている工場で作られている「カカオチャーム」は、動物をモチーフにしたかわいらしい新作チョコレートとなっています。
軽井沢駅前店限定の新作「カカオチャーム」とは?

「カカオチャーム」は「カカオの森」に住む不思議な動物たちがテーマ。フクロウ、ツキノワグマ、ウサギをかたどった異なるフレーバーのチョコレートを3種類ずつ巾着でラッピングし、アソートボックスに詰めて提供しています。

チョコレートそれぞれのフレーバーは以下の通りです。
- グリーン巾着:柚子(フクロウ)・栗(ウサギ)・抹茶(ツキノワグマ)
- ブラウン巾着:ミルク(フクロウ)・ホワイト(ウサギ)・ダーク(ツキノワグマ)
- ピンク巾着:マスカット(フクロウ)・いちご(ウサギ)・アールグレイ(ツキノワグマ)

まずはちょっと珍しいマスカット味のチョコレートを試食。カカオの質の良さに定評があるベルギーチョコレートのなめらかなくちどけと、爽やかなマスカットの味わいが楽しめます。

サイズも小さいのでちょっと小腹が空いたときに気軽につまめて、1袋で3つの味が楽しめるところも魅力的。職場へのお土産に配りやすいのも嬉しいポイントですね。
まるでチャーリーとチョコレート工場!?「カカオチャーム」ができるまでを見学

かわいらし動物をかたどったさまざまなフレーバーのチョコレートは、ここ軽井沢駅前店の工房で製造されています。工場見学をさせていただきました。
テンパリングされたいろいろなフレーバーのチョコレートが蛇口から流れ落ちる様子は壮観!

特別にテンパリングしたてのチョコレートを試食させていただきました。
できたてほやほやのチョコレートを試食

できたてほやほやのチョコレートを頂くなんてめったにできない経験です。

まるで「チャーリーとチョコレート工場」の世界に迷い込んだような…。チョコレート好きにはたまらないひと時でした。
テンパリングしたチョコレートを型に流し込み、完成させるところも拝見

テンパリングしたチョコレートは動物の型に流し込み、冷やして固めます。実際にどのように造られているのかも見せていただきました。
チョコレートが流れ出ている機械の足元にストップペダルが付いているので、いったんチョコレートの流れを止めてから搾り袋へ流し混みます。その後、型に流し込んで空気を抜き、チョコレートの量を均一に整えて出来上がり。

毎日たくさんのチョコレートがここから生み出されると考えるとワクワクしますね。
地元産牛乳を使ったソフトクリームに、チョコレートをトッピングする特別体験も!

「Bon Okawa 軽井沢チョコレートファクトリー」では、地元産牛乳を使ったソフトクリームを提供していることでも有名。チョコレートソースとラスクがトッピングされた「プレミアムソフト」が人気です。
軽井沢駅前店ではなんと、テンパリングしたミルクチョコレートにソフトクリームをそのままダイブ!さらに「カカオチャーム」で気に入ったフレーバーのチョコレートソース、チョコレートをトッピングしてもらいました。
濃厚なのに後味さっぱりのソフトクリームと、コクのあるチョコレート。同行者はマスカット味、私は栗味をチョイスしました。

チョコレートたっぷりのトッピングでなんとも贅沢なおいしさ。「カカオチャーム」の魅力を存分に楽しめました。
※ソフトクリームのコーンは通常ワッフルコーンを使用していますが、今回の特別体験のために月桂樹をモチーフにしたローレルトップを使っています。
イートインスペースではチョコレートを試食し放題!?

新作以外にも「Bon Okawa 軽井沢チョコレートファクトリー」で人気のチョコレート菓子やラスクなども試食し放題。
大粒のマカダミアナッツをチョコレートでコーティングした「軽井沢チョコレートボール」は約12種類のフレーバーで私たちを惑わせます。

風味豊かなミルクチョコレートに塩味を加えた「シーソルト」。

シチリア産レモンパウダーを使用した「レモン」は、一口食べると口の中に爽やかなイタリアの風が吹き抜けます。

好みのフレーバーだけを購入するのもよし、いろんな味が楽しめるアソートボックスもあるので、お土産にぴったりですね。

そしてもう1つ、人気のシリーズが「軽井沢ラスク」。シンプルな「シュガーバター」「ケベックメープル」「アールグレイ」「キャラメルアーモンド」の他、一口サイズの「ベイクドショコラ」、ワインに合いそうな「オリーブバジル」などがありました。

コーヒーや紅茶だけではなく、ワインやジュースにも合うチョコレートやラスク。自分へのご褒美によし、手土産にもよし。軽井沢に来たら忘れずに立ち寄ってくださいね。
Information
Bon Okawa 軽井沢チョコレートファクトリー 本店
営業時間:10時~18時
※季節により変動あり
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1323-80
問合せ:0120‐392‐368
団体での来店・工場見学はこちら≫
Bon Okawa 軽井沢チョコレートファクトリー 旧軽井沢銀座店
営業時間:10時~17時
※季節により変動あり
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 601-1 チャーチストリート軽井沢 1F 100号室
問合せ先:0120‐392‐368
観光バス駐車場:大型バスは要予約(最初の2時間8,000円、以降1時間ごとに2,000円)
Bon Okawa 軽井沢チョコレートファクトリー 軽井沢駅前店
★2025年10月9日(木)グランドオープン★
営業時間:10時~18時
※季節により変動あり
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東15-1
問合せ先:0120-392-368
※駐車場はありませんのでバスは回送となります。
■取材協力
日帰り社員旅行モデルコース

軽井沢までは北陸新幹線で東京から約1時間30分で到着します。高速バスでも約3時間と、日帰りでも十分に楽しめる距離。
料金も新幹線で片道6,000円ぐらい、高速バスなら3,000円程度とかなりリーズナブルです。
軽井沢周辺観光を楽しむならしなの鉄道(軽井沢~小諸間)と軽井沢地区のバスに乗り降り自由なフリーパス(1日券・2日券)も活用できます。2日目、ゴルフ組と観光組と分かれて行動する場合など、プランに合わせて取り入れてもいいですね。
■おすすめモデルコース(1泊2日)
<1日目>
東京発(北陸新幹線)==軽井沢駅着(貸切バス)==ランチ==白糸の滝==旧三笠ホテル==Bon Okawa軽井沢ファクトリー本店(工場見学・お土産購入)==ホテル着終了
<2日目>
ホテル発==鬼押出し園(貸切バス)==雲場池==旧軽井沢銀座商店街(自由散策・ランチ)==軽井沢駅着==東京着終了(北陸新幹線)
▼関連記事
- 軽井沢への団体・グループ旅行おススメプラン
- 1泊2日社員旅行プラン【大阪発】長野の自然を満喫する家族同伴バスツアー
- 1泊2日社員旅行プラン【上諏訪温泉】諏訪大社参拝とワカサギ釣り体験ツアー
- 1泊2日社員旅行プラン【諏訪編】諏訪大社と周辺スポットを巡るツアー
- 1泊2日社員旅行プラン【高山編】御岳山・乗鞍岳で紅葉を楽しむバスツアー
長野・軽井沢旅行を楽しむなら「団体旅行ナビ」にお任せください!
「団体旅行ナビ」なら、無料で複数の旅行会社から見積もりが取れるのでとても便利です!日帰りでも1泊2日でもプランニングは自由自在。
プランと費用をじっくり比較できるので、より希望にあった旅行を楽しめますよ。
「団体旅行ナビ」無料一括見積りの流れ
-
- Webからは24時間受付、空いている時間に依頼OK!
-
- 各旅行会社からプラン・見積りが届きます。
-
- 気に入ったプランを提案してくれた旅行会社と契約!
1回の問い合わせで旅行会社からまとめてプランお取り寄せ!
全国200社以上の旅行会社が精鋭参加中。希望する出発地に近い窓口をご紹介します。
プランや見積り、旅行会社のサービスをしっかり比較して、社員旅行やグループ旅行を成功させましょう!