
政府主導で実施されている「Go To Travel」キャンペーン。新型コロナウイルス感染症予防を講じながら、新しい旅行者のマナーを守って楽しんでいる方も多いことでしょう。
ここでは「Go To Travel」キャンペーンを利用してお得に旅行を楽しむコツを徹底解説!情報も随時更新していきますので、ぜひチェックしてくださいね。
目次
1.「Go To キャンペーン」とは?
2.「Go To Travel」キャンペーンの内容は?どのぐらいお得?
3. 個人で予約すると宿泊費のみ半額になる「Go To Travel」キャンペーン
4.「Go To Travel」キャンペーンの実施期間はいつからいつまで?
5.「Go To Travel」キャンペーンは1人で何回も利用できる!
6.「Go To Travel」キャンペーンは日帰り旅行でも使用できるかも!
7.「Go To Travel」キャンペーンは寝台列車やクルーズ旅行も適用される予定
8.「Go To Travel」キャンペーンは国内旅行・日本居住者が対象!
9.「Go To Travel」キャンペーンは修学旅行(教育旅行)や団体旅行も対象!
10. 結論!「Go To Travel」キャンペーンは旅行会社を利用するのが最もお得
【Go To Travelキャンペーン最新情報】
●2/2(水)の政府発表により、「Go To Travel」キャンペーンは2021年3月7日(日)宿泊分まで全国一斉停止(割引適用外)。
●1人当たり年間の給付額が50万円を超える場合、所得税の課税対象になる可能性があります。
●1回の旅行で8泊以上の宿泊を伴う場合は、「Go To トラベルキャンペーン」対象外になります。ただし、7泊分までは支援対象。
●接待等を伴うコンパニオンサービスはキャンペーン対象外(移動や宿泊、観光部分のみ適用は可能)。
●運転免許取得を目的とした「合宿旅行」の場合、免許講習費用等と旅行代金(宿泊・交通費)について明確に区分した場合、当該旅行代金のみキャンペーン対象になります。
●ビジネス出張を目的とした旅行プラン、ヨガライセンス講習、英会話講習付き宿泊プラン、ダイビング免許付き宿泊プランなど、キャンペーンの主旨(観光を主目的としている)と異なる内容は支援対象外になる可能性があります。
※現在、東京都では独自に都民が都内を旅行する場合に1泊5,000円・日帰り2,500円の上乗せする「都民割もっとTOKYO」は停止中です。
今後の報道に注意しながら旅行の予約を進めてください。
「Go Toキャンペーン」とは?もっと詳しく

「Go Toキャンペーン」は簡単にいうと以下の4つの内容で実施されるものです。
- 「Go To Travel」キャンペーン
- 「Go To Eat」キャンペーン
- 「Go To Event」キャンペーン
- 「Go To 商店街」キャンペーン
実施の主旨はコロナウイルス感染症の影響で、大幅な売り上げ減となった業界を応援しようというもの。
中でも観光地を含む旅行業界は緊急事態宣言以来、キャンセルが相次ぎ売り上げゼロというかなり厳しい状況になっています。
今回は1.の「Go To Travel」キャンペーンに焦点を絞って解説していきますよ。
「Go To Travel」キャンペーンの内容は?どのぐらいお得?

簡単にいえば、国が旅行代金の35%を補助(上限あり)しますよ、というのが「Go To Travel」キャンペーン。
9月以降では旅行先で使用できる地域共通クーポン(旅費の15%相当分の商品券)がもらえるので、実質1人1泊あたり最大で2万円分相当まで補助が受けられます。

「地域共通クーポン」とは、1枚1,000円単位で発行する商品券(紙もしくは電子媒体のクーポン)です。観光施設やお土産店、飲食店、アクティビティ、タクシーなどで使用できる予定。
※地域共通クーポンの運用は10月1日以降の予定。
※1,000円未満は四捨五入でお釣りはでません。
地域共通クーポンは旅行先の都道府県、隣接都道府県で旅行期間中に限り使用可能。使用期限や使用可能な場所に制限がありますので、事前によく確認しておきましょう。
「Go To Travel」キャンペーン、宿泊旅行でコスパがいいのは?

注意しなければならないのは上限があること。旅行代金が40,000円であっても60,000円であっても、補助されるのは14,000円までです。
10月1日(水)以降は旅行代金の15%分(最大6,000円)に相当する「地域共通クーポン」が付与されるので、実質50%分が補助されるので見逃せません。
【1泊2日の旅行1人分でいくらお得?】
旅行代金 | 実質補助額 |
20,000円 | 10,000円 (割引7,000+クーポン3,000円) |
40,000円 | 20,000円 (割引14,000+クーポン6,000円) |
60,000円 | 20,000円 (割引14,000+クーポン6,000円) |
9月以降の1泊2日の旅行ならひとり「40,000円」の旅行代金が一番おトク!ということになります。
【2泊3日の旅行なら1人分でいくらお得?】
旅行代金 | 実質補助額 |
40,000円 | 20,000円 (割引14,000+クーポン6,000円) |
80,000円 | 40,000円 (割引28,000+クーポン12,000円) |
100,000円 | 40,000円 (割引28,000+クーポン12,000円) |
補助金は1泊当たりで計算されるので、2泊の場合は最大で28,000円が上限となります。同様、3泊であっても最大42,000円までなので注意してください。
2泊3日の旅行ならひとり「80,000円」の旅行代が一番おトク!
「Go To Travel」キャンペーンどのぐらいお得まとめ
- 1泊2日旅行なら旅行代金が「40,000円」がコスパ最高
- 2泊3日旅行なら旅行代金が「80,000円」がコスパ最高
- 旅行代金のみの割引は旅行代金の35%、さらに10月1日以降は旅行代金の15%分の「地域共通クーポン」が付与されるので、旅行代金の半額相当が補助されることになる
個人で予約すると宿泊費のみ35%補助になる「Go To Travel」キャンペーン
「Go To Travel」キャンペーンは、個人で旅行を手配した場合も適用されます。
ただし35%補助が受けられるのは、旅館・ホテルなどの宿泊費のみ!

つまり、自分たちで電車や飛行機などを含め個別に予約した場合、交通費(移動手段)には適用されないんです。これはかなり損ですね!
「決められたプランで旅行するのはちょっと」という場合は、旅行会社で企画している「宿泊+交通手段」をセットにしたフリープランを予約するのも手!

こちらは「Go To Travel」キャンペーンの対象になっていますので、交通費も含めて全額補助を受けられます。もちろん、観光や食事、現地での体験アクティビティなどがセットになったパッケージプランでもキャンペーンの対象。
「Go To Travel」キャンペーンは旅行会社にまとめてお願いが断然お得ですね。
「Go To Travel」キャンペーンの実施期間はいつから?東京都適用は10月1日から

紆余曲折ありましたが、東京発着を除外して7月22日からスタートしています。(国土交通省観光庁「Go To トラベル事業」より)
しかし、9月11日に感染者数が落ち着いてきていることから、東京も10月1日からキャンペーン対象になっています。
9月18日(金)から東京発着を含めた「Go To Travel」キャンペーンプランを発売中!感染拡大に伴い、キャンペーン利用が停止されている都市がありますので、旅行会社とよく相談して最新の情報を得るようにしましょう。
「Go To Travel」キャンペーンはいつまで?出遅れた東京は損しない?
キャンペーン終了時期は2021年6月末まで延長の予定。旅行のタイプによって終了期間が異なるので注意です。
「Go To Travel」キャンペーンの総予算額は約1.1兆円を計上していますが、予算を使い切ってしまったら早めに終了してしまいます。
「後から参加する東京は不利なのでは?」
ご安心ください。予算は各都道府県ごとにあらかじめ割り振り、確保しているとのこと。後から参加する東京分はきちんと残されているそうなので、大丈夫だそうです。
【Go To Travelキャンペーン問合せ先】
03-3548-0520(10時~17時受付、土日祝休み)
旅行者向けのホームページ≫
「Go To Travel」キャンペーンは1人で何回も利用できる!

一度「Go To Travel」キャンペーンを利用して旅行に出かけたとしても、期間中なら何度でも利用できます。
夏休みには家族と旅行に行き、秋は職場旅行でお出かけ、年明けにサークルの仲間とというように、1人で何度も利用できるのは旅行好きにはたまらない制度。
日帰りバスツアーに1泊2日の旅行に、ちょっと長めに2泊、3泊とぜひお出かけください。
※「Go To Travel」キャンペーンの利用に制限はありませんが、1人当たり年間の給付額が50万円を超える場合、所得税の課税対象になる可能性があります。また、1回の旅行で7泊までと制限がありますのでご注意ください。
「Go To Travel」キャンペーンは日帰り旅行でも使用できる!

「遠くまで旅行するのはまだ心配」「まずは近場の旅行から」という方も多いことでしょう。ご安心ください!日帰り旅行でも補助金が利用できますよ。
例えば、10,000円の日帰りバスツアーなら旅行代金の15%に相当する3,500円分が補助(10月1日以降は地域クーポンが付与)されます。
日帰り旅行の場合は7,000円が上限。なので、日帰り旅行の場合は20,000円の旅行が最もコスパがいいということになります。
ただし、日帰り旅行の場合は往復の乗車券(バスや電車移動も含む)と旅行先での消費(日帰り温泉、食事、観光、体験アクティビティなど)がセットになったもののみに適用される予定です。
つまり、旅行先で必ず消費するということが割引条件になっています。
旅行会社や日帰りツアー予約サイト経由で依頼したものが対象となるので、個人で個別に予約した場合は対象外ですので注意が必要です。
「Go To Travel」キャンペーン日帰り旅行の注意点まとめ
- 日帰り旅行は「旅行先での消費」がセットになったもののみが対象(移動のみはNG)
- 最大7,000円が上限(旅行費用20,000円がコスパ最高)
- 個人で個別に手配は適用外
- 10月1日以降では旅行代金の15%に相当する「地域共通クーポン」も付与
「Go To Travel」キャンペーンは寝台列車やクルーズ旅行も適用される予定

寝台列車や夜行フェリーを利用して旅行をしたいという方もいらっしゃることでしょう。ご安心ください!宿泊に準ずる旅行ということで、寝台列車やクルーズ、夜行フェリーを使ったものも補助金の対象となる予定です。
ただし、夜行バスでの移動は「座席のみの使用」とみなされ、補助金の対象外だそう。要注意ですね。
「Go To Travel」キャンペーン寝台列車・クルーズ旅行の注意点まとめ
- 宿泊に準じるものとして宿泊施設を備えたクルーズ、寝台列車、夜行フェリーも補助金(割引)の対象になる予定
- 夜行バスは座席のみの使用ということで除外
「Go To Travel」キャンペーンは国内旅行・日本居住者が対象!

コロナウイルス感染拡大が抑え込まれ、一部海外(タイ、ベトナム、オーストラリア、ニュージーランド)との行き来がビジネス目的に限り緩和されるとの報道がありました。1日最大250人程度で2020年夏からをイメージしています。
だだし、今回の「Go To Travel」キャンペーンの対象は国内旅行限定なのでご注意を。また、外国人観光客(インバウンド)も対象外。
あくまでも日本人が国内旅行を楽しむ場合に限定されています。
「Go To Travel」キャンペーンは修学旅行(教育旅行)や団体旅行も対象!

今回の「Go To Travel」キャンペーンは、修学旅行・社員旅行にも適用されます(高齢者・若者の団体旅行、大人数での宴会旅行は控えてほしいという国土交通省からのお願いがでているのでご注意ください)。
今回のコロナウイルス感染拡大でキャンセルや延期を与儀なくされたという学校も多いはず。キャンセル手数料は免除にならなかったため、保護者に費用負担を求めることになり、頭を抱える学校も多いのでは?
大人数で移動する団体旅行は基本、旅行会社にオリジナルプランをお願いする(受注型企画旅行)ことになります。こちらも宿泊と現地での消費をセットにしたツアーにすることがポイント!
コロナウイルス感染症に配慮した宿泊施設や観光スポット、飲食店などを個人で探し、手配するのはかなり厳しい状況。プロである旅行会社にお任せして安心して旅行に出かけましょう!
▼関連記事
≫団体・グループ旅行で利用可能!お得な助成金まとめ
≫格安でゼミ合宿・サークル合宿に行こう!合宿旅行補助金・助成金まとめ
≫【2020‐2021年】貸切バス助成金特集!修学旅行や観光旅行などで申請する方法も伝授
結論!「Go To Travel」キャンペーンは旅行会社を利用するのが最もお得

最近ではホテル予約サイトや鉄道・飛行機の予約サイトを利用し、個人で全部手配するというのがトレンドになっています。特にホテルは料金比較サイトが人気!
掲載しているサイトによって宿泊料金がかなり違うので、見逃せませんよね。
ただ今回の「Go To Travel」キャンペーンに限っては旅行会社を利用するのが断然お得!
個人で手配した場合の補助金適用は「宿泊施設」のみの割引となります。自分たちで新幹線や飛行機を個別に予約した場合は割引されません(宿泊とのセットプランを予約は補助金の対象)。
各旅館・ホテルの割引の申請が間に合わず、旅行後に還付手続きということが多々あったとか。実際に申請したものの、適用されなかったためキャンペーン対象外となったという方もいらっしゃるようです。

今回の補助金も個人手配の場合、申請が煩雑になりちょっと面倒そうです。
すでにキャンペーンが適用されている旅行会社を利用するのが最もお得で簡単でおすすめなのは間違いなし!
せっかくのチャンスですから、旅行会社にまるごとお願いし、最もコスパの良いプランを提案してもらいましょう。
「Go To Travel」キャンペーン概要まとめ
- 実施終了期間は6月末まで延長予定
- 日本に居住している人の国内旅行に適用
- 日帰り旅行から宿泊を伴う旅行代金の半額が補助(条件や上限あり)
- 夜行列車やクルーズ、夜行フェリ―利用も対象(夜行バスは除く)
- 修学旅行や社員旅行などの団体旅行も対象
- 個人の手配旅行は宿泊施設のみが補助の対象(移動手段は除外)
- 補助金のうち7割は宿泊料金、3割は地域で利用できるクーポンとして付与(観光や食事、買い物、アクティビティに利用できるもの)
【Go To Travelキャンペーン問合せ先】
03-3548-0520(10時~17時受付、土日祝休み)
旅行者向けのホームページ≫
「Go To Travel」キャンペーン東京発着が10月1日から適用決定!
いよいよ「Go To Travel」キャンペーンに東京も適用が正式決定しました。
地域共通クーポンも10月1日からに決定。いままでは旅費に対する割引のみの適用だったので、さらにお得に旅が楽しめますね。
今後の報道に応じて随時更新していきますので要チェックですよ!【2021年2月3日(水)更新】
▼アフターコロナの旅行関連記事
≫旅行会社の安心対策
≫宿泊施設の安心対策
≫貸切バスの安心対策
≫鉄道(新幹線・特急)の安心対策
≫鉄道(新幹線・特急)の対応
≫航空会社(飛行機)の対応
≫飲食店の対応
≫旅行者のマナー(エチケット)
▼国内旅行はこちらも参考に
≫国内団体旅行プラン・行き先選びのヒント
≫大人数・複数家族旅行の行き先選びヒント
≫社員旅行行き先選びのヒント
≫日帰りバス旅行行き先選びのヒント
≫修学旅行の得意な旅行会社情報