
合宿専門旅行会社が全国から大集結!
合宿旅行幹事になったら何をしたらいい?準備はいつから?

初めての合宿旅行幹事。まずは何から手を付けたらいいか悩みますよね。
大学のゼミ合宿や研究室の研修などの場合、新しいゼミ生が春に入り、夏から秋ぐらいに実施するところが多いようです。
一方、スポーツ合宿や文科系合宿の場合は、7月末~8月までの夏休みに集中。ウインタースポーツ(スキー・スノボー)は夏はトレーニング合宿、1月~3月ぐらいは実践的な練習合宿を行うことが多いことでしょう。
ゼミ合宿幹事を任されたらやることは5つ
- 合宿の目的をはっきりさせる(勉強が主か、親睦や交流が主かなど)
- 合宿の日程を決める(教授の予定も重要)
- 合宿の場所を決める(行き先よりもやりたいことが叶う場所が重要)
- およその参加人数を把握
- だいたいの予算を決める
細かい調整は後から行うにせよ、上記5つの方向性が決まっていれば、旅行会社に見積もりをお願いできます。
後は、旅行会社の担当者からアドバイス&サポートを受けながら、内容をつめていくのがおすすめ。初めての旅行幹事でも成功まちがいなしです。
スポーツ合宿・文科系合宿の幹事だったら?

小学校・中学校・高校の合宿は、クラブや部活の顧問の先生が主体となって進めていくことがほとんど。この場合は、毎年のことなので慣れていらっしゃることでしょう。
学校以外のクラブチームやリトルリーグ、ミニバスなどの合宿は、監督が主体となり進めるのが多い様子。保護者が主体となって手配し、監督と相談するケースもあります。
毎年「新しいプランで楽しみたい」「もっといいプランにしたい」など、考えているようなら、ぜひ「団体旅行ナビ」から旅行会社に相談してみましょう!
いろいろな旅行会社をしっかり比較することで、より充実した合宿にすることができるはず。合宿手配のスペシャリストが参加していますので、安心してお任せくださいね。
■スポーツ合宿幹事の準備
野球合宿|サッカー合宿|テニス合宿|弓道合宿|柔道・空手・合気道合宿 |剣道・太極拳合宿 |バスケットボール合宿 |バレーボール合宿|バドミントン合宿|陸上合宿|水泳合宿|スキー・スノボ合宿 |山岳部・ワンダーフォーゲル部合宿|
■カルチャー・芸術系合宿幹事の準備
ダンス合宿|音楽合宿|天文合宿|マンガ・ゲーム合宿|勉強合宿|開発(IT)合宿
準備期間は最低でも3か月前!早いグループは1年前から準備
毎年実施が決まっている場合は、1年前から準備するグループも少なくありません。というのも、合宿の時期は夏休みの土日を含めた2泊3日というのが最も多いパターン。

合宿の移動手段として格安な貸切バスは、8月の1週目の土日は争奪戦です。どうしてもその日程で実施したい団体は、1年前から予約しておくそうですよ!

2021年はコロナ禍ということもあり、感染が落ち着いていた11月以降に出発したグループも多かった様子。1月~3月まではスキー・スノボー合宿への依頼が多くありました。
ゼミ合宿の場合、9月の連休は人気の日程。そうなると、一般の旅行シーズンとも重なるので、早めの相談は必須といえそうです。
▼合宿旅行幹事さんお役立ち情報
- サークル・ゼミ合宿手配のポイントは?
- 合宿の幹事になってしまったら?みんなの準備スケジュール
- デキるゼミ合宿幹事マニュアル!トラブルを減らすコツ
- もう迷わない!ゼミ合宿の内容から場所、プランまで徹底解説
- ゼミ合宿に必要な持ち物・服装は?先輩たちの体験談
- もう忘れ物をしない!サークル・部活合宿に必要な持ち物・服装一覧
- ゼミ合宿・サークル合宿でやるならこれ!盛り上がるレクリエーションまとめ
合宿旅行の予算は1人いくらぐらいが妥当?

学生が主体となって実施する合宿旅行。みんなどのぐらい費用をかけているのか気になりますよね。
「団体旅行ナビ」編集部調べによると、合宿旅行の平均的な予算は24,000円(沖縄希望の場合は平均45,000円)でした。行き先や宿泊数にもよりますが、ほとんどの団体が予算の範囲で実施できる場所・プランを希望しています。

フィールドワークや研究テーマにより、旅費が高くなってしまう場合は、毎月少しずつ積みたてするというのもありです。いずれにせよ、参加者の負担にならない方法を考えるというのも、幹事さんの役目かもしれませんね。
≫格安でゼミ合宿・サークル合宿に行こう!合宿旅行補助金・助成金まとめ
合宿旅行の参加人数は?貸切バスをお得に手配するコツ

ゼミ合宿や研究室の旅行の場合、比較的10名以下など少人数である場合が多いことでしょう。この場合は、電車など公共の交通機関を利用した方が安く押さえられます。
8名以上なら交通機関も宿も団体割引が適用される可能性があるので、旅行会社に相談してみましょう。

最も多いのが20人~40人ぐらいのグループ。この人数の場合、中型バスや大型バスの貸切が最も経済的に移動できます。
BBQやスポーツの道具がある場合は、トランクルームがあるこのサイズがベストといえるでしょう。中型バスは補助席がついていないので27名まで。大型バスは43~45名までが経済的です。
マイクロバスは狭いことと荷物室がないので、定員の20名までの利用がおすすめ。道具やBBQなどの荷物がある場合は、貸し切りバスとは別に車を出して、そちらに荷物を載せるというグループもいらっしゃるようです。
例年泊まる宿や借りる施設は決まっていて、送迎バスだけ手配したいという幹事には姉妹サイト「貸切バスの達人」がおすすめ!バス会社に直接予約できるので、打ち合わせもスムーズです。
サークル旅行、ゼミ合宿、グループ旅行の貸切バスプラン・料金
「貸切バスの達人」では、学生サークル旅行やゼミ合宿にオススメの、ビンゴゲームやカラオケつきバスの手配も可能!
北海道から沖縄まで、全国のバス会社から一度に見積もりを取り寄せて、最安値のバスを見つけることができます。引用元:「貸切バスの達人」
合宿旅行の行き先はどこが人気?
合宿旅行の場合、例年国内がほとんどです。コロナ禍ということもあり、海外を希望するグループはほぼいませんでした。
合宿の行き先に迷っているグループは全体の31.5%。こちらもコロナ禍が影響していると思われます。

比較的、都心部から近いエリアが選ばれていますが、沖縄がなんと第1位!合宿といえどもレジャー要素も欲しいと考えているグループが多いということでしょうか。
≫2016年合宿旅行ランキングはこちら
≫2017年合宿旅行ランキングはこちら
≫2019年合宿旅行ランキングはこちら
合宿旅行で練習や勉強、研修以外に「やりたいこと」は?

ゼミ合宿なら勉強がメイン、クラブ・部活・サークル合宿なら練習が主目的で実施すると思います。でもそれだけだと味気ないものですよね。
メンバー同士の結束を固めたり、コミュニケーションを深めるためにも、何か一つはレクレーションを取り入れるという団体も多いことでしょう。
そこで、合宿旅行の間にどんな方法で、息抜きしたり、コミュニケーションを図っているのでしょうか。みんなの合宿プランをみてみましょう!
過去に実施して好評だった合宿旅行の行き先&プラン例
【宮城県】松島遊覧・笹かまぼこ作り

「神奈川県の大学サークル合宿で2泊3日仙台旅行へ。OGやOBも途中から参加する親睦会・交流会が主目的だったので、松島観光と体験プログラムとして笹かまづくりを楽しみました。夜はお約束のオールナイトコンパです。」
「今年は愛知県の竹島を希望しています。島全体が国の天然記念物に指定されていて、近くには蒲郡温泉もあります。旅行会社と相談しながら、みんなで楽しめるプランにしようと考えています。」
【滋賀県】アウトドア・カレー作り

「京都にある大学のサークル合宿で琵琶湖へ。湖水浴やSUP(スタンドアップパドルボード)、ウェイクボードなどのアクティビティを満喫。夜はみんなでカレー作りを楽しみました。」
「今年は男女17名が参加予定でお伊勢参りを企画。鳥羽水族館や志摩地中海村を予定しています。移動は貸切バスが便利なので、マイクロバスのチャーターも依頼中です。」
【大阪府】最終日にUSJ

「宮城の中学生、ミニバス合宿です。大阪で交流試合があるので、9月の連休を利用して4泊5日の遠征です。3日間は練習試合で最終日の4日目に息抜きを兼ねてみんなでUSJへ。
最終日に楽しみがあったせいか、みんないつも以上に集中して頑張ったと思います(笑)。なかなか大阪まで行く機会がないので、良かったと思います。」
【群馬県】ツリーアドベンチャー

「都内にある大学の天文学部合宿ですので、ともかく星空がきれいに見えるところを希望しています。昨年は群馬県の沼田へ。天候に恵まれ、いい合宿でした。
群馬はアウトドア系のアクティビティが充実しているので、ツリーアドベンチャーに挑戦。森を利用したアスレチックで初心者から上級者向けまでのコースがあり、それぞれの体力やレベルで楽しめました。
普段はインドア活動が主のサークルなので、自然の中で汗(冷や汗!?)をかくのもよかったです。メンバーからは公表でした。今年は長野を予定しています。」
【神奈川県】川遊び・マスのつかみ取り・花火・肝試しなど

「神奈川の少年野球チーム8(小学生)で丹沢へ合宿に行きました。練習もしっかりするのですが、保護者同士の交流を兼ねて毎年、レクレーションを楽しんでいます。
川遊びでマスのつかみ取りを楽しんだ後、塩焼きにして食べたのはおいしかったです。夜は手持ち花火や肝試しなどで大人も盛り上がりました。
今年は山梨での合宿を希望。保護者を含め、総勢60名ぐらいになるので、大型バスでの送迎を希望しています。できればスイカ割りなどのレクも含めてプランを考えてもらっています。」
【長野県】BBQ・観光

「金沢にある大学の音楽合宿で野沢温泉に行きました。例年5泊6日で集中練習を行っています。親睦を兼ねたBBQを1日目に、最終日には発表会を行い、打ち上げを兼ねたオールナイトコンパがパターンです。
練習続きだと中だるみしてしまうということで、中日に観光を入れていただき、とてもよかったです。今年は岐阜県での実施を予定しています。」
【行き先複数】全国の名湯

「学会の会議で1泊2日の旅行を毎年企画してもらっています。参加者は各地から集まるので、現地集合。いままでに磯部温泉、登別温泉、湯の川温泉、舘山寺温泉、片山津温泉、下呂温泉、粟津温泉、鬼怒川温泉、天童温泉、定山渓温泉、花巻温泉、諏訪湖温泉、秋保温泉などで実施してきました。」
「メインは会議ですが、親睦会と良い温泉を楽しむのも楽しみにしています。今年もいいお湯に巡り合いたいと期待しています。」
合宿旅行の幹事を任されたら、迷わず「団体旅行ナビ」でプロに相談!
合宿の場合特殊な手配が多く、一般的な旅行会社では難しい場合がよくあります。その点「団体旅行ナビ」には、合宿や学校研修のプロが大集結。事前に宿や施設の下見をしたいというリクエストもOKです。
幹事を任されたらなるべく早く行動あるのみ。見積りだけでも早めに取り寄せておきましょう。
「団体旅行ナビ」無料一括見積りの流れ
-
- Webからは24時間受付、空いている時間に依頼OK!
-
- 各旅行会社からプラン・見積りが届きます。
-
- 気に入ったプランを提案してくれた旅行会社と契約!
1回の問い合わせで旅行会社からまとめてプランお取り寄せ!
全国200社以上の旅行会社が精鋭参加中。希望する出発地に近い窓口をご紹介します。プランや見積り、旅行会社のサービスをしっかり比較して、ゼミ合宿を成功させましょう!